1歳3ヶ月男の子の嘔吐、MRIの必要性について
person乳幼児/男性 -
今日1歳3ヶ月の息子が朝から少量、昨日のミルクの残りか胃液のような黄色い液体を吐きました。
お腹が空いていたのかと思いいつも通りフォローアップミルクを100ml飲ませたところ、10分程して大量に噴水のように嘔吐しました。さらに10分後また噴水のように黄色の液体を吐き出しました。
病院を受診し胃腸炎とのことで吐き気止めのお薬をもらっています。
息子は低緊張があり現在病院で経過観察をしていただいていますが、運動発達はゆっくりながらも進んでいるためMRIはまだ撮らない方向で先生とお話をしています。
(グラグラしながらつたい歩きまではします)
私たち親からの希望があれば撮ることは可能とお話をいただいていますが、鎮静などをかけるためメリット・デメリットを比較しまだ希望しないでいます。
ですが今回の嘔吐やなかなか体幹が強くならない点、頭囲が成長曲線ギリギリな点を考えると早く撮った方がいいのか迷ってきました。
質問の内容ですが、
1.今日嘔吐したときオエッという感じはなく吐出のような吐き方をしましたが、胃腸炎でもこのような吐き方はしますか?発熱下痢はありません。水頭症の可能性が怖いです。
2.MRIは私たち親の意向を優先してくださるそうですが早く撮った方がいいのでしょうか。脳波は異常ありません。
よろしくお願いします。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。