ADHDの注意の集中の困難性について
person20代/男性 -
ADHD不注意の項目で「課題や遊びの活動で注意を持続させることが難しい」という症状について質問です。
私は未診断なのですが、やりたくない勉強や理解できない講義などを受けていると脳が拒絶反応を起こして逃避し、スマホをいじったり違うこと考えたりしてしまう事が日常的にあります。
ですが、理解できることや、試験中や仕事中など、集中して活動しなければならない状況下ではどんなに興味のない事でも当たり前の事ですが集中できます。
以上の様な集中の切れ具合はADHDと同様なものでしょうか?…
一方、ADHDはこのようなやらなければならない状況下でも注意の持続が困難なのでしょうか?…
ADHDの注意の持続の困難性の特徴についてお伺いしたいのと同時に、特に支障がある訳では無いですが自分も上記症状に該当してしまうのではないかと心配になってしまい、この様な質問をさせていただきました。
教えていただければ幸いです。
ご回答よろしくお願いいたします。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。