本当に?と疑ってしまいます。
person10歳未満/女性 -
子供の心理的問題についてお話させてください。
小4の娘は今算数で割り算の勉強をしています。昔とはやり方が違いさくらんぼ計算というのを使い解くやり方です。
私も難しく教えられないので一緒に問題を理解し解いていました。
昨日もさくらんぼ計算をしましょう。との宿題で私と一緒にやったり、娘ひとりでやらせたりしていて間違っている問題もありましたが直させ理解したと思い終わらせました。
そして今日は割り算を暗算しましょうとの問題でした。
終わったみたいなので答え合わせをしたら全問正解。しかし、気になることがありました。
ノートにちょっと計算した跡もなければ答えも1度も消していませんでした。
暗算なので頭の中で計算してやらなければいけないのかもしれないのですが前の日の時点で計算してやっと出来たのにそんなどこにも計算式を書かず、答えも一発で書けるか?と思い、同じ問題を何問か出したら「?」という感じでなかなか進まないし、できている問題もありましたが間違っている問題もけっこうありました。
ドリルの最後に答えがあるのでもしかして答えを見たのかな?と思い疑うのもよくないですが「答え見た?」と聞いたところ「見てない」と。何回か言い方を変えて聞きましたが「見てない」「絶対」と言いました。
じゃあなんで一回目は間違いもせず全問正解できたのか聞いたら「1回目はやり方わかっていてできたけど2回目やってごらんと言われて忘れちゃっていた」とのことらしいのですが府に落ちません。
信じたいけど信じがたいです。
もし仮に答えを見ていたとしてうそをついているにも関わらず本人が見たことを忘れてしまいやってない。と言うこ
とはありますか?(病気などで)
また正常でも現実的にさっきまで出来ていた問題が短時間で忘れる&できなくなってしまうことはありますか?
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。