ピル服用をやめた後の生理で血の量がかなり多く悩んでおります。
person30代/女性 -
私39歳(来月40歳)、妊娠したことはないです。
今年の1月中旬にPMSや生理前の強い憂鬱が前から気になっていたので婦人科に行き、ドロエチ配合錠(あすか)を1シート処方され服用しました。
5日続けましたが、頭痛や吐き気といった副作用で病院に聞いて服用を止めました。
ホルモン数値などの結果を聞きに診察したのが2月下旬。
症状やピル以外のお薬の相談をして再度同じお薬を服用することに。
次の生理が先月より8日遅れて来ました。新たなシートで同じピルを飲み始めました。
18日飲みましたが動悸や息苦しさ(元々、洞頻脈の症状あり)怠さ、憂鬱感、強い下腹部痛、眠気、腹部膨らみにより服用停止しました。
生理が11日間に不正出血の様な日が3日間ありました。
その後も3月中は同じく副作用の症状で体調が悪く困りました。
以後の生理は4月が20日遅れ。5月は3日遅れ。症状は以前の生理の様に戻ってきました。
ところが20日後の5月31日に再び生理がきました。
血液量がかなり多く、いつもと様子が違いピルの副作用なのかな?
不正出血も含んでいるのかな?と不安です。
普段なら夜用ナプキンは2〜3日間くらい夜にだけ使います。4日目なのに昨日の日中は夜用を使い、それでも溢れる位でした。
夜少し落ち着いたかと昼用にしてみては横漏れしてしまったり。
血の気がひいたり冷や汗が出る時もあります。
もう少し様子を見ていたらよいか原因がありそうかなど分かることお聞きしたいです。
また、ピルをやめた後、血液検査で数値を調べたりした方が良いのか?という点も気にはなっていたので、お聞きしたいです。
長くなりましたが、よろしくお願いいたします。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。