不眠恐怖症?に悩まされてます

person40代/男性 -

50代男性ですが130kgで無呼吸症候群でシーパップを使用しなさいと言われてました。つい1ヶ月前まではソファーに寝転べばすぐにイビキをかいて寝てしまい、ベットに入ってもすぐに寝れてました。当日、トイレで何回も目を覚める事もありましたがすぐに寝れてました。しかし1ヶ月ぐらい前にに寝苦しさで途中で目が覚めて寝れなくなり、普段はシーパップを使用してませんでしたがシーパップをすることで寝ることができました。しかしこの1週間はシーパップでも空気漏れが気になり途中で目が覚めながらも寝れてましたが徐々に目が覚める時間が速くなり先日は1時に目が覚め、朝まで寝れませんでした。そこで枕をシーパップ用に替え抱き枕も購入して寝れる準備をしましたが今度は一睡もできませんでした。でも昨日も今日も寝れてない割には頭はスッキリして体調は悪くありません。シーパップで目覚めた時より良好です。先日も会社への通勤電車で寝たり、昼休みの昼寝も今までしていた事ができなくなってしまいました。 できてた事ができなくなった恐怖と不安そして寝室に行くのと寝る時間が怖くなってしまいました私自身はストレスはあまり感じてなく、何年か前に強いストレスを感じた時も普通に寝れたしメンタル強いなと思ってました。それでも現在は寝れないことにストレスを感じています。私自身几帳面で気にしいでもあり、現在は寝る方法を忘れてしまってるようです。そこで相談ですが不眠症の定義である1ヶ月続いてる訳ではないので、もうちょっと様子をみてからでもいいのか、診療内科に行くべきか悩んでいます。後、寝れない中で時々、寝落ちする時みたいにピクッと何回もしました。もしかして本人は寝れてな記憶はありますが、実は寝れたりしてるのでしょうか?
.

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師