ヒルナミン錠 妊娠臨月

person30代/女性 -

いつもお世話になっております。
現在妊娠臨月(36週)に入っている者です。
職場でトラブルが少しあり、産休前から精神が不安定で休職に入りました。
その頃から…、職場復帰について、出産の恐怖(初産)、出産後の子育て(夜泣きなど)などの漠然とした不安で不眠。一睡もできない状態が多く続いていました。

眠気はあるのですが、いざ眠りに入る入眠導入時に、ハッと飛び起きてしまいます。
サーチレーションで脈を測定すると、100を有意に超えています…。それが怖くてなかなか眠りに入れません。

産婦人科の先生より、漢方と、睡眠薬マイスリーを頓服で処方されていたのですが、産後うつも心配なので、心療内科をすすめられました。焦燥感・不眠から心療内科のドクターより、睡眠薬の選択ではなく、ヒルナミン錠を処方して頂きました。妊娠臨月と伝えています。

1.ヒルナミン錠の薬剤情報を確認すると、妊娠後期の方は、新生児に哺乳障害、傾眠、呼吸障害、振戦、筋緊張低下、易刺激性等の離脱症状、錐体外路症状が報告と記載があります。
妊婦後期なのですが、大丈夫でしょうか。確率は低いのでしょうか。

2.胎児に影響が出るのであれば、不眠で出産を迎えるのはきついですが我慢した方が宜しいでしょうか?
 
3.入眠導入時に脈が早くなり、寝付きが悪いのですが、マイスリーはすぐ寝れたのですが、ヒルナミンはハッとまた起きてしまいます。眠さはかなり出るのですが、なかなか寝付けません。脈が凄い状態で目覚めながらも寝れるまで頑張っててもいいのでしょうか?何かしら体に影響が出てしまうのでしょうか?

3.もしも、ヒルナミンとマイスリーの併用は考えられるものでしょうか?禁忌ですか?

だいぶナーバスになっており、相談させて頂きました。何卒宜しくお願いします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師