不眠症状 アモバン服用中

person40代/女性 -

5月中旬より睡眠時間が5時間くらいの日が3日ほど続いてめまいや胸のつかえ、胃の不調、倦怠感が出てきてどんどん睡眠時間が短くなったり寝付きが悪くなったりと不眠症状が出てきました。
7、8年前から不眠症状は時々出ていたのでかかりつけの内科でアモバンを処方していただいて都度服用して乗り切ってきましたが今回は私の体感として復調の兆しがありません。
ここ4日間はアモバン7.5を1錠と抑肝散を服用して7時間睡眠できて身体の調子もまずまずよかったので昨夜アモバンを半錠にしたら3時間で起きてしまいそのあと3時間はうとうとしてるようなしてないような眠りが浅い感じで起きました。今日はなんとなく倦怠感と胸のつかえがあり、やはり睡眠時間が短く調子が悪いのかなと思っています。
寝る前にスマホをなるべく見ない、ストレッチやスクワットなどの軽い運動、朝起きたら朝日を浴びる、お酒好きなのですが睡眠薬を飲むために我慢もしています。
不眠の原因はストレスだと思っています。子どもが障害があり子どもも中途覚醒の睡眠障害があり睡眠薬を使っていてとても気を使うので5月病みたいなものなのか、更年期もありえるし、自律神経の乱れもあると思います。
心療内科に行ったほうがいいのかとも思いましたが近隣の心療内科はとても混んでいて躊躇しますし、かかりつけの内科では深い眠りで疲れが取れればじきに寝られるようになるから心配しないで薬を使いなさいとおっしゃるので信じてはいるのですが…
半錠で寝られないのならやはりしばらくは1錠飲むのを続けたほうがいいでしょうか?半錠にしたり1錠に戻したりするのは何を目安にしたらいいでしょうか?

精神・神経科分野 に限定して相談しました

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師