6歳男の子の排便について。

person10歳未満/男性 -

以前、息子(6歳)がまだトイレで排便ができず困っているという相談をしました。
あれから病院で相談し、発達など調べてもらいましたが、とくに心配することはなく、先生からも何度かはトイレで成功しており、本人は保育園で以前排便でトイレに行った時うまくふけず手に便がついてしまったことがトイレにいけない、オムツになれてるからみんなにバレなければ恥ずかしくない、内緒にできなくなったら困るとのこと。元々保育園自体も行き渋りの強い子で、登園も行けば元気に遊んでいるが、行くまではゴネる子です。
…特性というよりやや繊細ということでした。
ただ、現時点で…とのこと。これから先かわるかもしれないし、変わらないかもしれないしまだ小さいので現時点での判断では、とのことで、引き続き便秘薬の継続でした。
今は少し成長し、トイレにいこう!と誘うと排便の時でも自らうん!と行くようになりました。ですが、しばらく頑張るも出るまでには至らず、とりあえずしからず、座れたことを褒め(でも、これまで座ることすら拒否してたので本当に嬉しいのですが…)て、またやってみようねといって頑張ってます。
相変わらず排便コントロールも保育園であまり水分をとらずすごしてるらしく暑くなってから便がかたいです。
モビコールと併用で久しぶりにピコスルファートを使いながら、コントロールをしてます。
来年にはもう小学生。
他に親としてしてあげられること、した方が良いこと、先生方から見て本当に発達や自閉症などはないか、ご意見をお聞かせいただきたく思います。よろしくお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師