膀胱炎と薬剤耐性菌について

person60代/女性 -

50歳頃、初めて膀胱炎になり、現在まで、年に一回、そして二回と膀胱炎の回数が増えています

耐性菌のことは、4年くらい前に知りました
長年通っている泌尿器科の先生にきいても、大丈夫、抗生物質を飲んで、しっかり治そうということでした
なんだか、不安になり、
令和4年 膀胱炎の症状がまたでて、泌尿器科と婦人科を、している先生に診てもらいました
その時は尿には菌がいなかったのですが、培養でGPS1+
バナン錠でおさまりました

その後近くに漢方薬局がありましたので、毎日服用するものと、膀胱炎になった時五りん散を服用
なんとか2年ほど頑張ってましたが

今年2月から、頻繁に膀胱炎になり、そのたび五りん散を服用していたのですが
体もだるく、食欲もなくなってきたので
また、泌尿器科を受診
アモキシシリンカプセルを、服用しましたが
細菌が増えているとのことで、ダイフェン配合剤を服用中
服用して4日目です
現在、尿は、濁ってませんが、下腹部がスッキリしてません

1ダイフェン配合剤をしらべていたら、メチシリン耐性黄色ブドウ球菌やペニシリン耐性肺炎球菌にも使用されるとのこと
私の身体のなかには、薬剤耐性菌がいる可能性が高いのでしょうか

2尿の培養検査で、薬剤耐性がいるのかわかるのでしょうか

3耐性菌は、孫や病弱な主人、家族に感染するのでしょうか

4クリニックの先生は、耐性菌を持っいる患者は、あまりきてほしくないのでしょうか

ノルフロキサシン
シプロフロキサシン
トスフロサキシン
レボフロキサシン
がRです
Esthetician coil 3+
でした

不安で眠れません
宜しくお願いいたします

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師