精神症状が悪化して尿閉をきたしてしまった

person30代/女性 -

36歳の女性です。
基礎疾患に知的障害が伴わない発達障害、ファウラー症候群またはヒンマン症候群、慢性複雑性尿路感染、2型糖尿病(HbA1c6.8くらい)、円錐角膜、舌がん疑いの口腔白板症があります。
今回、相談させていただきたいのは発達障害の2次障害で不眠にヒルナミンを使ったところ、19歳から継続して行っている自己導尿はしていても、少しはあった自尿がなくなり完全な尿閉になってしまったことです。今日、精神科で副作用かな?と言われて、わざわざ精神症状が強い時期に自己導尿しなくてもとバルンを留置したのですが、精神症状があって自己導尿ができていなかったのか、1500流出しかなりの汚い尿だったからか、排尿?している最中に嘔吐してしまいました。精神科の先生に「こんなに汚い尿が腹部にたまっていても自覚もないくらい精神症状が強いのだから、自己導尿は中止でバルン留置に切り替えるしかない」と言われてしまいました。また万が一バルンを自己抜去とかするようなら入院して身体を拘束してでも、確実に尿が流れないとダメだと言われました。
精神症状としては抑うつがメインで自己導尿どころか食事も十分でなくラコール処方がされています。
正直言っていつものように自己導尿ができなくても1日3回くらいできれば、精神科の先生が言うような腎後性腎不全とかにはならないと思うのですが、それでもやはりこの場合は精神的に落ち着くまではバルンを留置しておくしかないんでしょうか?また精神科の先生が「このままじゃ膀胱が縮まなくなるからきちんと膀胱を休ませるのも必要」とは言うのですが事実ですか?
実はバルン留置後に汚い尿がいつもの数倍くらいの勢いで出ているのと嘔吐が止まらない状態で、バルン留置がいけなかったのか?とも感じます。グレースビットは一昨日から開始しています。
今の状況ってどういうことなんですか?教えてください。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師