夫の過眠への治療と家族の対応について

person30代/男性 -

夫37歳が休日になると丸一日眠っていることが度々あります。平日は朝7時前に出社。ギリギリまで寝ていますが問題になるほどの遅刻はないです。帰宅は残業がなければ17時半から18時くらい。就寝は1時過ぎ頃。土日の休日は早く起きるものの二度寝、トイレで起きたりする時もありますがまたすぐ眠り夜までそのような状態が続くことが度々あります。出かけたとしても常に眠そうで車の運転も心配な時があります。
夫の健康状態ですが、
◯20代からうつ病、薬服用中。出会ってから5、6年の間精神面で困難を感じたことはありません。
◯睡眠時無呼吸症候群。通院しており寝る時はCPAPをしています。し忘れの時もありますがして寝ても過眠状態。肥満気味ですが医師からは骨格の問題と言われているようです。
◯高血圧。通院中で薬服用中。
◯昔からよく寝るほうらしいので体質もあるかもしれません。
私は現在臨月で、産後もこのような状態だとストレスが溜まりそうです。病的な過眠なのか、治療が必要な状態なのか、薬の副作用もあるのか、もしくは夫の自覚と努力でなんとかなるのか…もともとの健康状態もあるので、どこまで注意したらいいのかか、どのように理解したらいいか悩んでいます。過眠の大きな原因は何でしょうか?何か治療が必要でしょうか?家族はどのように理解したらいいでしょうか?よろしくお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師