生後3ヶ月半、寝起きの息止め
person乳幼児/男性 -
生後3ヶ月半になります男児です。出生時の異常はなく、出生後も月齢相当の発達で定型発達と言われています。二つほど心配なことがあり相談に乗っていただきたいです。
1.生まれつき気になる呼吸をしていたのですが(就寝時6秒ほどのチアノーゼなし無呼吸、不規則な呼吸を繰り返す)、最近寝起きに、息を止めて呼吸をすることを繰り返しています。
例えとして、プールに潜って息を5秒止めて、プハーッと水面から顔を出すような呼吸を何度も繰り返します。口唇チアノーゼや意識消失などはありませんが、しっかりと覚醒するまで不規則なこの呼吸を繰り返しており、授乳のために起こすと15分ほどで覚醒し、規則的な呼吸に戻ります。お昼寝などの短時間睡眠では異常な様子はなく、夜から朝にかけての呼吸のようです。
毎日続いており低酸素などの影響から脳機能の異常が起きないか心配です。一度受診した方が良いのでしょうか?
2.機嫌良くボールなどで遊んでて急に両手を広げ流動作を何度モ繰り返しますモロー反射で良いのでしょうか?頻度が多すぎて五ヶ月までに消える動作なのか心配です。
1人が参考になったと投票
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。