1歳1ヶ月 つかまり立ちまだ
person乳幼児/女性 -
1歳1ヶ月(現在8.5kg、正期産、出生時3000g)
口唇裂(口蓋裂なし)の疾患あり。生後5ヶ月頃手術。
今までも質問させて頂き、ゆっくりながら確実に成長しています。現在はテーブルに立たせると1分弱はつかまり立ちをするものの、すぐに座りたがったり、膝がカクッとして体勢を崩します。ずり這いのみで、ハイハイはしません。
(できる事)
・首座り5ヶ月
・寝返り4ヶ月すぐ
・ずり這い11ヶ月
・お座り(お座りの姿勢にすれば9〜10ヶ月頃ですが不安定で、自力ですんなり座り、普段の姿勢も安定してお座り中心になったのは最近)
・よく笑い、よく食べ、よく喋る(ママ、パパ、寝んね、ワンワン等、上の子の名前も呼ぶ。)
・人見知りあり。
・模倣する(バンザイ、単語)
・バイバイ、パチパチ、いただきますができる(写真を見て、パパはどれ?ママは?と聞くと指差す)
定期的に検診で診て頂いている医師からは「ゆっくりだが確実に成長している。1歳6ヶ月になるまでに歩ければ良い。」との事。とはいえ日にちが経つのが不安で以下の通り質問があります。
1、基礎疾患や術後1ヶ月間の抑制筒による両腕固定が成長のスピードに影響しますか。また左手はほぼ指しゃぶりをして、机に両手をつかない事も多く、立たせても不安定。
2、出産の際、陣痛室で突然助産師さん4名が慌てて来て「今、赤ちゃん苦しいからお母さん体勢変えるよ」との指示があり、その後すぐに「もう大丈夫。よくある事」と言われた事が気になっています。その後は普通分娩で「安産」と言われました。
3、成長を促すために何か出来ることはありますか。物を取りたい時は自分で机に手を伸ばします。同じ頃、上の子供はつかまり立ちは出来ましたが、歩き始めは1歳5ヶ月でした。
夫は闘病のため入院中で、私が日々の生活に追われてあまり構ってあげられていない事も気になります。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。