1歳 食べなくなった
person乳幼児/男性 -
1歳5ヶ月の息子です。
急にぱったり好きな物も食べなくなりました。
始まりはおそらく8日前です。朝からたまに咳をしていましたが、咳き込むほどではなく、こほっこほっと2回程度咳が出て止むのが1時間に1回あるかな?という頻度で元気もありました。
しかし、夜ご飯は大好きでこれまで残したことない物ばかりだったのにほとんど食べず、その後お風呂上がりに大量に嘔吐しました。夫がみていたのですが、咳をしたので背中を叩いたところ吐いたそうです。その後は母乳を飲んで寝ました。
翌日受診しましたが、便も普通に出ていて嘔吐もその後ないので大丈夫とのことで帰されました。その日はおじやのようなものを食べさせました。量は少なかったです。咳はやみました。
その翌日から普通のご飯に戻したのですが、これまで好きだったものも少しだけか、全く食べなくなりました。それが数日続き、今は食べる時と食べない時があります。食べる時も量は少なめです。(今夜はキウイ、ぶどう、味噌汁とご飯をふた口くらい)
1歳によくあるという偏食かな?と思いつつも、嘔吐した時から好きだったものも食べなくなっているので、何か病気が隠れているのではないかと心配です。おやつも食べないことが多いです。
1ヶ月弱断乳していたのですが、やたらとおっぱいを欲しがるようになり、今はあげています。なのでそのせいかな?とも思うのですが、あまりに食べないので心配です。
食べないのにお腹がぽっこり出ているのも心配です。(かたさは柔らかいです。触ると真ん中らへんがぽこっとしている気がします)
気のせいかもしれませんが、よくぐずるようになったのも気になります。
1度病院に行っているので再度受診するべきか悩んでいます。
教えていただけるとありがたいです。
※今2週間の帰省中で、環境の変化のせいもあるかもしれませんが食べなくなったのは帰省前です。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。