4歳の男の子、潔癖症のようなものへの対応
person乳幼児/男性 -
4歳の男の子です。
前から慎重な性格です。
どこで知ったのか、死にたくないと泣く時があります。家族と離れ離れになりたくないようです。
死にたくないから長生きしたい、長生きするには病気にならないようにしたい、病気にならないためには汚いものを触ったら駄目…と思考してしまったようで、2ヶ月くらい前から「これ、触っちゃったけど大丈夫?汚くない?」という確認が頻繁になりました。
お皿の端に腕があたった、とか、服の上からお尻に触ってしまった、とかその程度でも確認をしています。
都度大丈夫、きれいだよと返していますが、なかなか収まりません。
本人に汚いと思うの?と聞くと、思わないけど確認しないと不安なの、と返してきます。
4ヶ月前に次男が生まれ、風邪を引かないように、うつさないようにと手洗いなど気を使ったのですが、それが悪く影響したのかなと思っています。
保育園でも先生にお願いし、大丈夫だよと言ってもらっています。
そのうち収まるだろうと思っていたのですが、2ヶ月経っても落ち着かず、最近は「お母さんの腕に触っちゃったけど大丈夫?」「〇〇くんに触っちゃったけど大丈夫?」ともの以外も心配するようになりました。
過度に心配して確認回数が多いだけで、何度も手を洗う、触れなくなるといったことはありません。
むしろ、手を洗うのは億劫なようで、心配なら手を洗えば?と言うと面倒臭がって洗いません。
今は大丈夫と返せば何とかなっていますが、なかなか収まらず、人に触れたことも心配するようになり、心配しています。
心療内科などに診てもらうべき状況でしょうか?
また、大丈夫と言い続ける対応は間違っていますでしょうか?
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。