5歳の子ども血液検査で白血球が2200、少ないと言われました。
person10歳未満/女性 -
5歳の子どもなんですが、5/22〜5/25まで38.5度を超える発熱、最高40℃、咽頭痛、鼻水、咳などの症状があり、小児科でアデノ、コロナ、溶連菌、ヒトメタニューモなど検査をしましたが陰性。5/26には37.5℃まで下がり、黄色い鼻水などがあり、5/27に耳鼻科で副鼻腔炎と診断され、そこから耳鼻科へ週に3回ネブライザー通院が始まりました。咳などしばらく落ち着いていましたが、また6/8土から咽頭痛、38.4度の発熱、翌日には解熱し、咽頭痛に加え咳鼻水の症状が強く出てきました。6/11に耳鼻科で咳が強いとのことでウイルス性か細菌性かを調べるため指先から採血を行い、白血球2500、血色素量9.2、血小板9.7という結果で、機械がおかしいのかもしれない、心配なら小児科へとのことで、翌日に小児科を受診し、再度血液検査を行いました。
白血球2200、血色素量12.9、血小板数21.7、好中球800、単球17.6という検査結果でした。今風邪症状もあり、前回からの風邪の影響もあってか、白血球の生産が追いつかず一時的なものかもしれないとのことで、一ヶ月後に再度血液検査をすることになっています。
・風邪などを繰り返しひいていたりすると、白血球数はここまで下がるものなのでしょうか?2200はかなり低いものなのでしょうか?
・一ヶ月後再検査で低い数値だった場合どんなことが考えられますか?その後どういった検査となるのでしょうか?
・よく風邪を引きやすかったり、足がだるいと言っていることも気になります。
幼稚園に通っているのですが風邪症状が治ったら通園と思っていますが、泥遊びなど通常保育で大丈夫なのかも気になっています。
・昨日かかりつけの耳鼻科でネブライザー吸入、のどの吸入の時に薬剤を誤って大人のものでされていました。1分ほどだと思いますが影響ありますか?いまのところ本人は大丈夫そうです
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。