膀胱炎か間質性膀胱炎かどちらなのか知りたいです
person40代/女性 -
6月6日に膀胱炎の症状(頻尿、排尿時の痛みなし)で一軒目の泌尿器科にかかり、そこで尿検査の結果白血球が多いので膀胱炎と診断され、抗生物質を3日分処方されました。
家で水分をよく取りよくトイレに行ってくださいと言われたのでそのようにしたのですが、もしかしたら少し過剰だったかと今にして思っています。いきんで尿を全部だそうとしたりもしたと思います。
薬は毎日飲んでいましたが、その後2日たっても膀胱炎の症状は収まらなかったのでまた同じ泌尿器科にかかり、尿検査をすると菌はいないから気のせい、という感じのことを言われました。
そこからまた2日たった日の夜から特に症状が酷くなり、ずっとトイレのことを考えるくらいの頻尿で、排尿後しばらくすると痛みが出て、またトイレにいくの繰り返しで全然眠れませんでした。
あまりに辛かったので次の日の朝二件目の泌尿器科にかかりました。そちらでは尿検査では菌がいるので膀胱炎との診断でした。またエコー検査では異常なしでした。そこで眠れなかった間に調べていた間質性膀胱炎のことを聞いたのですが、いきなりなるようなものではないから違います、と教えてもらい、前回より強めの抗生物質と漢方薬を処方してもらいました。
今抗生物質を飲んで5時間くらいですが、流石にまだ効き目もほとんど感じていません。
抗生物質はやはり1回飲んだくらいで目覚ましく効くわけではないのでしょうか?
それと間質性膀胱炎ではないとお医者さんははっきり仰ったのですが、その理由が間質性膀胱炎は時間をかけてなるものですぐになるものではないとのことでした。その時に聞けなかったのですが、時間をかけて間質性膀胱炎になるということは段々頻尿になったり段々痛みが出たりするってことでしょうか?自分がもしその難病だったらと怖いです。とても困っています、よろしくお願いいたします!
泌尿器科分野 に限定して相談しました
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。