1歳5ヶ月の子、解熱剤と再来院について
person乳幼児/女性 -
1歳5ヶ月の女児。
6/13の午後に39.9℃の発熱で保育園から呼び出しがあり、私の会社都合ですぐにかかりつけ医へ行き、風邪と診断。
いつもの水薬をもらい、様子見中。
解熱剤は手持ちであったので、今回はもらいませんでした。(アンビバ50、使用期限内、現在体重9キロ)
6/13 40.2℃坐薬使用。
6/14 朝38.2℃、昼37.9 夕方39.1℃
食欲あり、水分とれており、日中は元気でした。
20:15 目がポーっとなり辛そうで、40.1℃だったので 坐薬を使用。
夜中、全然寝れず、特に背中や頭に熱を持ち、呼吸も早めで辛そう。
1:30 39.9℃ 特に足の裏が熱い(時間で坐薬使えず、脇を冷やしたりして様子見)
6:30 40℃のため、坐薬使用。
身体をふき、水分をとり、脇を冷やしたら眠れている(←現在)
【質問】
1.前夜、アンビバが全く効かなかったように思うが、成長に対して、成分が低量過ぎるなどあるか?もらい直しが必要か?
2.夜に熱が上がりやすい、この頃の年齢では高熱が数日続くのは理解しているが、今日は土曜日なので、小児科の再受診は必要か?様子見で良いか?
現在、発疹や嘔吐などの他の症状は出ていません。
この2点について、アドバイスいただきたいです。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。