入院38日間、毎日点滴、血管内脱水。慢性心不全急性増悪で亡くなりました。

person70代以上/女性 -

面会時に見た点滴の内容でお聞きさせて頂きます。元は、肺炎症状で入院でしたが、一週間で2リッターカニューラ、次の一週間で外れました。転院の希望はしていたのですか、丁度ゴールデンウィークがあり、後手になりました。思えば肺炎が治まった時点で退院させておけば良かったと、自責の念が沸いてきます。リハビリ病院への転院がやっと決まり、あと4日で移れることになっていたのも悔やまれます。亡くなる前の週には、口から食べるなどしていたそうで、何故それでも点滴を続けていたのか(亡くなる前の週、面会時に見た点滴は、抗菌薬とインスリン)入院時にHa1cが6.6で、何故かこと更に指摘されたのを思いだしますが、インスリン点滴分かったのは亡くなる前の週で、先生に手紙を書き、電話貰うようお願いしました。聞くと血糖値100目標とのことで、母は随分痩せ細っていたので、血液検査をお願いしました。結果は85で、インスリンの点滴は止めになりました。何故口から食べている間に、抗菌薬(糖尿病薬は余分だったと思いますが)を錠剤に出来なかったか、聞いても、声色を高くされるだけで、明確な答えは貰えませんでした。あちらこちらに点滴跡があり、結局1ヵ月点滴して、最後に貰った電話は「血管内脱水で、間もなく点滴入らなくなります。状態が著しく悪い」というものでした。口から栄養、薬出来ませんか、問うと、「死にそうな人を起こしてやるんですか」と。腎臓の値も悪くなり、尿を作れなくなってきていると。点滴長くやっていたのが大きな問題と思えています。その5日ほど前に尿量900→380/1日 に減り(テーブルの記録見て)先生に聞いた時、一部分を切り取ってみないほうが良いですよ。と言われてました。兆候だったのではと思います。その時もインスリン、抗菌薬剤点滴をまだしてました。その後、やっと血液検査してインスリンは止めたというのも、評価せずに続けていたのかと

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

2名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師