ウイルス性のイボについて教えて下さい。
person30代/男性 -
先日、右手の人差し指の第3関節の部分に、難治性のウイルス性のイボのある方と接触する機会がありました。第3関節から3cm程隆起して、白色と黒色でガサガサに角質化したものでした。直接触った訳ではなく、その人が持って来たものやその人の持ち物を10点ほど(それらが直接イボに触れたかは不明)を受け取ったり、こちらの持ち物を手渡ししたりしました
その後2分後ぐらいに、水でハンドソープを使い、2分間程洗い流しました。アルコール消毒もしました
その日、深爪をしていたり、傷ついている部分、ささくれている部分もあったので絆創膏をしていました
また、今私自身もウイルス性のイボが両足の裏に1つずつと、腹部に2つ出来ており、液体窒素での治療を行っています。今月で3ヶ月目になります。
生後11ヶ月の子供がおり、伝染すのではないかとかなり生活する上でストレスになっています。。その上、上記の件で手にまで難治性のウイルス性のイボが出来れば、子供と関わることも出来ないのではないかと、精神的にかなりキツくなっています。。
そこで色々質問させて頂きたいのですが、
1.上記のような状況で、手に難治性のウイルス性のイボが感染している可能性はありますか?また感染しているとして、発症するまで最長何ヶ月かかりますか?その間が過ぎれば感染していないと思って大丈夫ですか?またその潜伏期間は感染力はありますか?
2.今自分に出来ているイボの治療も含めて、ヨクイニンを服用しようと思っているのですが、上記の手のイボが感染していたとして、ヨクイニンで免疫を高めることで発症を防ぎ治すことは理論上可能でしょうか。
3.上記の件とは別件で、しばらく前から画像のような白色の出来もの?が手に出来ています。イボの初期症状のものでしょうか?
また初期症状はどのように見分ければいいのでしょうか?
どうかよろしくお願い致します。
皮膚科分野 に限定して相談しました
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。