甲状腺の腫瘍・のう胞の区別と経過観察について(2010年に診断を受けて以来14年間の経過観察中)

person60代/男性 -

(経緯)
・2010.9 甲状腺の左右に複数ののう胞があることが発覚。右側の1個が大きく(9.1mm)中に肉が入っている疑いがあるので経過観察となる。エコー下細胞診では良性
・2012.6 のう胞の色が白から黒に変わった。肉であった部分がトロトロに変化し水になってきており、安心していいとの説明(10.0mm)
・2013.4 安定期に入ったと言われる(9.0mm)
・2014.4 のう胞は 沢山存在(10.0mm)
・2015.6 のう胞ではなく「腫瘍」だと初めて言われる(9.0mm)
・2016.6 癌になることはまず無く、経過観察周期も2年毎でいいとのこと(11.0mm)
・以降も経過観察中(毎回、血液検査および超音波検査を実施)
・直近では2023年1月に受診(13.5mm)13年間で4.4 mm増大
直近の医師からは(毎回医師が変わる)サイズの増加傾向についてはゆっくりなので問題はなく、次回1~2年以内に来るように言われています

(質問)

1.2015年以降に表現が、のう胞から腫瘍に変わったのは、のう胞から腫瘍に変性したという認識でいいですか?中身が肉ではなく水の状態のものを腫瘍と呼べるのか?

2.全国から患者が集まる甲状腺専門病院なので、毎回担当医が異なり様々な説明に混乱しています
悪性腫瘍の診断について質問すると、心配ならば半年毎に来いと開き直る医師(手術しなければ癌かどうかは分からないというだけで取り付く島が無い人)に当たることもあれば、逆に、のう胞は誰にでもあるもので、癌になることはまず無い、という説明を受けることもある等、13年間通っていると色々な医師に当たります

これについてどう整理し、どちらを信じればいいでしょうか?

3.指示通りに13年間通院してきましたが、経過観察はこのまま一生続くのでしょうか?

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

1名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師