オセロ症候群(嫉妬型妄想性障害)かもしれない
person20代/女性 -
夫と私子供の3人で暮らしてます。付き合った時から嫉妬束縛被害妄想があり性格ではなく病気なのではないかと薄々考えてはいました。夫が1人でどこか出かけるにしても用事終わったらすぐ帰ってきて欲しいと思う。職場の女と仲良くSNS、喋ってることが許せない。下心があると思い込み被害妄想する。私に言えないようなことをしてるんじゃないかと被害妄想する。最近は開業(飲食店)してとても忙しく家帰って来れない日もある、連絡するのも忙しく帰ってきても疲れてるから会話もない。疑うと逆ギレされるので余計怪しいと思う。コミュニケーションがほしいと伝えてもしんどいと拒否られる。だからなのか開業してからが嫉妬束縛がきついように感じる。嫉妬をしても束縛をしても仕事やからと言われ寄り添って貰えないことにも不満を感じつい数日前は喧嘩にもなり今は口も聞いてません。そんなことに耐えられず夫の顔を見て会話ができない動悸がします。いつも喧嘩した日は動悸がしご飯は全く食べられなくなります。体重も3〜5キロ落ちます。色々調べてオセロ症候群にたどり着きました。妄想性障害(嫉妬型)ともヒットしました。また、パーソナリティ障害じゃないかとも思っています。私は両親からの愛情不足もあり、夫に依存してるのは自負しています。父親は母親を虐待していて、その光景も記憶にあります。(当時3歳頃)なので喧嘩した時なんかは物に当たったり、夫に手が出ることもあります。その事で精神科にも1度通いましたがカウンセリングも受けましたが通うのを辞めました。怒りのコントロールも難しく手も出る嫉妬も束縛もひどいそれを治したくてまた通った方がいいと思っていますが夫の協力も必要なのではないか?カウンセリングも必要か?病院に行ったからと治るものなのか?と疑問に感じています。私はどうすればいいでしょうか
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。