良好胚を移植しても妊娠継続しない場合
person30代/女性 -
治療歴
23.6-採卵
23.8-移植1回目
5日目4BB 化学流産
23.9-移植2回目
5日目4BB 胎嚢確認後稽留流産
23.11 そうは手術
24.2-採卵
24.3-移植3回目
6日目4BC 陰性
24.4-採卵
24.6-移植4回目
5日目4AA 陰性
いずれも移植時にアシストハッチング済み。
バイアスピリン服用。
・子宮内フローラ検査
ラクトバチルス菌99.4%
・AMH
22年9月 3.42
24年1月 1.22
今年32歳同士で、1年ほど体外受精にチャレンジしていますが上記のような状況です。
主治医からは「胚盤胞はできているので、採卵と移植の回数を繰り返すしかない」「次何か検査するとすればERA検査」言われています。現在、5日目4ABの胚盤胞が1つ残っていますが、保険適用回数が残り2回であることを踏まえて次から2個移植をするべくまた採卵から始める予定です。
そこで質問です。
1.今後の治療方針ですが、主治医の言うように、私は採卵と移植を繰り返す他ないのでしょうか?
2.4BBを2回、4AAを1回移植していますが、妊娠継続できないのは母体側に何か原因があるのでは?と懸念しています。受けた方が良い検査はありますか?
3.1年半の期間でAMHの数値がかなり下がってしまいましたがなぜでしょうか?
4.移植2回目までは着床したものの、その後は陰性が続いています。着床不全の可能性はありますか?
1人が参考になったと投票
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。