妊婦 GBSについて

person20代/女性 -

2人目妊娠中で38週に入っています。

33週の5/15にお腹の張りが強く、健診先の病院を受診し、膀胱炎があるのと内子宮口が開いてるということで、はりどめとフロモックスを内服していました。(5−7日間)
次の日も張りが強く、健診先がお休みだったため、分娩予定の病院を受診しました。その時にフロモックスとはりどめを内服していることは伝えています。フロモックス内服後にカンジダになってしまったことがあり、そのことを伝えてビオフェルミンを出してもらいました。

その後状態は落ち着いて、36週の6/6にGBSの検査をしてもらいました。
その時に、一人目のときGBS陽性で点滴してもらったことを伝えましたが、今回の検査結果が陰性なら点滴はしないと仰っており、37週の時に検査結果陰性と伝えられました。

なので現時点では点滴せず分娩予定なのですが、33週〜34週に内服していたフロモックスの影響で一時的に陰性になっているだけで実は分娩の時に陽性になっているということはあり得ますか?

口頭で33週の受診の時にフロモックスを内服していることは伝えましたが、36週のときには伝えていませんでした。カルテには記載されていると思いますが、次の健診の時に改めて伝えて、再度検査をしてもらったほうが良いでしょうか?

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師