臍帯血の保管ができなかった。後悔で辛いです…。

person乳幼児/女性 -

今更、どうにもならないのですが、どこにも吐き出せないので、こちらに吐かせてください…。
生後3ヶ月の子供が居ます。
出産時に臍帯血の保管予定でした。
高位破水し、病院に到着後、すぐに入院の手続きをしました。その際に、臍帯血の保管キットも先に渡した方が良いですか?と看護師さんに尋ねたところ、陣痛が始まって陣痛室に移動してから受け取ると言われました。
そこまで陣痛が来ていなかったので、しばらく部屋で過ごしていたのですが、夜中に一気に陣痛が来てしまい、余裕がなく、陣痛室に移動する際に、保管キットを持っていきそびれてしまいました…。
どうやら病院側も、臍帯血の保管希望である旨を引き継ぎに書いていなかったらしく(妊婦健診でも一応伝えてありましたが…)出産後に、謝罪されました。

二度とその瞬間には戻れないので、仕方ないとは思いつつも、ショックで、たまに思い出しては、あの時にやっぱり渡しておけば良かったと、後悔の気持ちに襲われます…。

臍帯血は、他の方のものでも、適合すれば使えるのでしょうか?
(必要になる日が来ないことを1番に願っていますが)
せめてもの慰めのお言葉を頂けると幸いです。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師