「薬剤躁転後の双極性障害の診断について」の追加相談
person40代/男性 -
先生方が親身になって、ご回答をしてくれるのに、同じような質問をしてすみません。
もう一つ質問があるんです。
先生方のアドバイスで、実際に診察し、このエピソードの前後、その後を見ないと分からないと教わりました。
ただ、以下のことが気になりだしたので、もしよければ相談にのっていただきたいと思っています。
気になるのは、サインバルタでの躁転は、1年くらい続きました。
その後もサインバルタを飲み続けたのですが、強度のストレスがかかり、鬱転しました。
その後、11年間、躁転はありません。
・薬剤性躁転が終わって、サインバルタを飲み続けた際に、鬱転したら、これは、薬剤性
躁転とは言えないのでしょうか?
何度も同じような質問をしてすみません。
宜しくお願いします。
薬剤躁転後の双極性障害の診断について
以下のような薬剤性躁転(サインバルタ)の行動をしました。
・高価なものを買う
(いつもはスーツを6万円くらい買ってたのですが、その時は12万円くらい)
(靴は2万円くらいだったのに、3万円くらい)
・借金は80万円くらい
・復職後、過去に酷いことをしてきた特定の社内の人に態度が上から目線で酷くなってい
ました。
自分に注意してきた人は、態度が酷く、馬鹿にするような態度でなめてかかって対応し
てました。
すべての人ではありません。一部の人にです。
その後、私の状況から支店に置いておけないので、本社に転勤になりました。
そして、人事に呼ばれ、自主退職をしてほしいと言われました。
その時は、自主退職をせず、営業に配属され、働いていました。
今はほかの会社で働いています・
他に、親のために、船を買おうとしたり、車を買おうとしたりしました。
この時は、考え直して、買いませんでした。
当時の主治医や両親から、躁状態を指摘されるようなことはなく、
警察沙汰や強制入院はありませんでした。
復職後の行動が、薬剤性躁転とは言え、双極性障害1型に診断されないか怖いんです。
社会生活に影響を及ぼすのは、双極性障害1型の症状と書かれていました。
1.これが、薬剤躁転ではなかったら、双極性障害1型と診断されますか?
2.薬剤躁転で、このような行動をしても、10年以上、躁転してなければ、双極性障害
何型とはわからないのでしょうか?
3.薬剤性躁転は、このような症状があるのでしょうか?
一型にこだわる理由があるんです。
お忙しいところすみません。
ご回答をお願いします。
person_outline教えてくださいさん
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。