大動脈弁逆流について教えてください

person40代/女性 -

お世話になります。

今年、不整脈が気になり24時間心電図を行いました。測定中に何度かドクンも跳ね上がる感覚があり記録にもなかったのですが心エコーの検査の時に先生から大動脈弁逆流の話をされました。しかし極軽度なので4.5年に一度くらいの感覚で検査しておくといいですよと言われました。その後、改めて担当の主治医から検査結果の話があり不整脈と感じられてますが不整脈と言うほどでもない事と心臓エコーは問題ありませんと言われて慌てて検査の先生に大動脈弁逆流のことを言われた話をしたのですが改めて検査結果をみてこの程度は人間誰でも持っていて問題にはなりません。気にしなくて良いと言われました。気になったので別の循環器でも検査をしたのですが問題なしと言われました。その際にあるとしたら極々軽度なので
3.5年の検査で良いと言われました。実際、息苦しさや有るのですが気にしないで日常生活を送って良いのでしょうか?そして、体質的に歯石治療なので歯茎が腫れやすいのですが大動脈弁逆流の人は感染症になるとネットにありました。
歯科の先生は8割治っていて塗り薬で大丈夫と言われましたが今後、また腫れたりする事はあると思います。危険性はありますか?歯科の先生はあまり気にしなくていいのではないかと言ってましたが如何なのでしょうか?今回リンパに少し腫れが起きたのでとても不安になりました。循環器では日常の生活ではなにも注意はありませんでした。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

3名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師