胚盤胞移植のグレードについて
person20代/女性 -
今海外で体外受精を行っています。
状況としては、5日目5AA胚盤胞が2個あるにも関わらず、移植日当日に6日目胚盤胞6BBを移植しました。
6日目胚盤胞6BBは、5日目の段階では未発達とのことで様子見で6日目まで培養させましょうとなった受精卵です。
事前の問診では、5日目5AAを移植するとなっていたはずでしたが、当日紙で6 BBに変わっていて非常に驚いています。
質問事項ですが、
日本の場合だと、5日目5AAを選ぶのが普通でしょうか?素人調べでは、成長スピードの指標である4-6はあまり有意差は無く、AやBといった細胞数のランクを重要視すると見ました。
また、5日目の段階で単純比較しても5AAの方が優れてると思ってしまいます。
実はもう一つ6日目6BBがありまして、今回失敗したらまた議論になりそうだなと思い質問させていただきました。
※外国の医者からは、今にも飛び出そうとしてる6の方が接着率が良く優れる的な事を言っていたと思います。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。