腎嚢胞に隔壁がある場合について
person30代/男性 -
先日、右下腹部に痛みがあり、近くのクリニックを受診しました。
エコーとCTを撮ったところ、腎臓に腎嚢胞があり、そこにバイ菌?が入り、炎症を起こしていると診察をされ、抗生物質をもらいました。
痛み自体は2〜3日で引いたのですが、1週間後の再診察でエコーを撮ると、腎嚢胞に隔壁があると言われ、癌の可能性もあるから、大きな病院で造影CTを撮るように言われました。
ネットで調べるとし腎嚢胞自体は加齢と共に現れるもので、特段の処置を必要としないという記載がありましたが、腎嚢胞に隔壁がある(多房性腎嚢胞と言うのでしょうか?)場合は癌になるのでしょうか?バイ菌が入って炎症を起こしたことで隔壁が出来るということもあるのでしょうか?隔壁がある=癌と考えるべきなのかご教授頂きたいです。
造影CT検査は受けるつもりなのですが、その間大変不安があり、ご教授頂けますと幸いです。
1人が参考になったと投票
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。