1歳の子供、解熱後の発疹について
person乳幼児/男性 -
1歳10ヶ月の男の子です。
高熱が解熱してから発疹が出てきました。
※保育園の同じクラスで溶連菌と手足口病が発生しています。
経過は以下の通りです。
金曜(4日前):午後38.8の発熱し、夕方受診。風邪薬、解熱剤処方。18時頃39.9まで上がり解熱剤を使用し38度台に下がるが、22時頃40.6度まで上がり、深夜2時に解熱剤使用。咳、鼻水があるが、あまり多くはない。
土曜(3日前):翌朝38.8で再受診し、解熱剤を追加で処方。夜間は37.9から39度台前半を推移。20時頃解熱剤使用。水分、食事があまりとれない(食べようとするが、口に入れると泣いて吐き出してしまう)
日曜日(2日前):午後平熱に戻り、その日の夜、左の膝に細かい赤い発疹。手足の親指にはちょっと大きめの発疹。
月曜日(昨日):受診し、手足口病と言われるが、発疹が細かいので、念の為溶連菌検査を受け陰性。夕方発疹が足全体、背中、腕にもうっすら広がる。耳に大きめの発疹。
そこで質問です。
1.手足口病でこのように細かい発疹の場合はあるのでしょうか?(写真添付します)
2.溶連菌の検査は解熱後に受けても正確な結果は出るのでしょうか?
3.もし仮に溶連菌だった場合、抗生剤治療せずに解熱したら、それはそれでいいのでしょうか?それとも合併症の恐れはありますか?
私自身がリウマチ性の弁膜症があるので、もし溶連菌だったらと思うと不安でいっぱいです。
長くなってしまいましたが、ご回答いただけたらと思います。よろしくお願いいたします。
小児科分野 に限定して相談しました
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。