9w6dで稽留流産をしました。
person20代/女性 -
6/20に診断を受け、6/26に手術予定で本日まで休職中です 手術数日前から腰痛、腹痛がひどくなり手術前日の朝から茶色のオリモノが出始め、その後出血。 腰痛や腹痛がひどいものの出血は少量で病院に問い合わせると痛み止め飲んで様子を見て予定通り明日手術に来てくださいとのことでそのまま様子を見ました。 その夜にはまたひどい腹痛と腰痛、吐き気と発熱 夜中に生理の時のような赤黒い血の塊が出てきてその後トイレの度2.3回塊が出てきました。 手術日内診をしたら赤ちゃんも赤ちゃんの袋も見当たらないね自然に出てくれたんだねってことで手術は中止になり子宮出血を予防する薬を処方され1週間後に経過を見せてくださいとのことこと 帰宅後ものすごい腹痛、腰痛、吐き気、発熱でしばらく寝込んでいました夜中にもまた強い痛みがその後も数回赤黒い血の塊は何度か出てきましたが今は身体はかなり楽になりなりました ただ家事をすると腰痛と腹痛、吐き気の症状が出てきて昨日は下痢もしました。 寝転がったり座ったりしてゆったりしている分にはすごく楽なのですが。 明日からの仕事復帰がとても不安で接客業で立ち仕事なのと妊娠報告し職場からの理解はなかったので今回流産で既に1週間休んでしまっていることも心苦しいしでもこのまま行ってもまた休むことになるかも理解がないから行ったからには無理せずにはいられないそれならいっそこのまま後数日、完全復活できるまで休むべきかと思ったり。気持ち的にもまだまだ整理がつかなくて。 先生にはまだ体調悪かったら診断書の休職期限が切れる前に言ってねとは言われましたが診察なしに書いてもらえるのでしょうか?どうしたらいいのかわからず。 甘えのような気もしてしまい。 まさか自分が流産するとは思ってもいなかったのでショックで。赤ちゃんはもういないのにまだ痛みや気持ち悪さと戦わなきゃいけないこともなんだかすごく辛くて。
産婦人科分野、他 に限定して相談しました
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。