指しゃぶり、生後6ヶ月
person30代/女性 -
生後一ヶ月から手を口に持っていくようになり、睡眠中に2ヶ月.3ヶ月で拳を口に入れたり、親指をたまに舐めたり志田しました。そして4ヶ月から人差し指と中指2本を日中、眠たい時、お風呂、1日中関係なく吸い続け、病的じゃないか不安になり調べてたところ、自己刺激行動とでてきました。また、自己刺激行動には発達障害や自閉症と繋がる場合があるとネットで見て、「あぁそうなんかな」と悩む日々です。こんなに指しゃぶりをしている赤ちゃんを一度も見たことありません。おもちゃを渡しても中々指しゃぶりの手はぬかず、反対の手で持ち、最終的に指しゃぶりの手を抜いて遊んでますが、飽きたらすぐ指しゃぶりをします。
最初は脳の発達や成長過程と思っていましたが、病的ではないかと正直思って考えてしまいます。指しゃぶりをしすぎて、よく吐き戻しもしてしまい、もうこの時期から、自己刺激行動を激しくしているのは、自閉症や発達障害の可能性があるのかなぁと思って、モヤモヤしています。
自閉症や発達障害の子は指しゃぶりをしている確率は高いですか?
6ヶ月で自閉症や発達障害の子に多く見られる行動はありますか?
生後6ヶ月の赤ちゃんの指しゃぶりは自己刺激行動になりますか?
ご確認、宜しくお願いします。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。