採卵周期アンタゴニスト法 E2が上がってこない
person30代/女性 -
夫が乏精子症のため、初回、体外受精(顕微授精)にチャレンジ中です。
AMH0.17とかなり低いですが、月経3日目のFSHは11.1、LH5.4(E2は測定なし)で、FSHが10以上でしたが、胞状卵胞が見えたことから、GnRHアンタゴニスト法で刺激を開始しました。
D3〜D4 ゴナールエフ150単位
D5〜D7 ゴナールエフ300単位
D8診察、卵胞は6個 6〜8mmと小さくて反応不良
D8〜D10 フォリルモン300単位
D11診察 卵胞は8個 8〜12.3mmとやはり反応がゆっくり(この時点でE2が709pg/ml)
D11〜D12 フォリルモン300単位
D13 HMG300単位+ガレニスト0.25
D14診察 卵胞は10個 大きいのから17.5mm、16.3mmが2個、15.0mmあとは小さいまま
(E2が753pg/ml、P4 0.9ng/ml)
でした。D14もHMG300単位+ガレニスト0.25を打って帰りました。
D15にまた再診予定で、そこでまたE2とP4を測ります。排卵予定(2日後採卵前)がきまるかどうかというところです。
気になっているのは、D11とD14であまりE2が変化していないことです。卵胞はゆっくりだが成育しているが、成熟卵胞は3個相当しかなくて、あとは未成熟卵ということでしょうか。つまり採卵は3個しか取れないということでしょうか。
あと数日待てばE2も上がるものなのでしょうか。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。