9ヶ月の乳児 誤飲の可能性
person乳幼児/女性 -
一昨日の夕方のことです。
9ヶ月の娘をベビーサークルに入れ、洗い物をしている最中で目を離していました。
その間、娘はバナナの歯固めを舐めていました。しばらくすると、むせ込んだような咳をしました。それがいつもよりも長い咳き込みだったため、見てない間に何か誤飲したのでは?と不安になっております。
家が狭いため、ベビーサークルの周りには色々物がおかれています。
危険な物は極力排除していますが、
上の子は小学1年生で、棚から電池やハサミなど普通に出して使います。
そのため、ベビーサークル付近に間違って何かを落としてしまって、娘が手を伸ばして食べてしまったかも…と。
咳き込みをした時、一応娘の顔を見ましたが特に咳以外は問題なく、その時もバナナの歯固めを持っていたような気がします。
気がしますが、正直そうだったと自信を持つことができません…。
そのほか、サークル内のおもちゃが壊れた様子はありません。
周りにも危険な物はなかったと思いますが、やはり自信が待てません。
中でも、ボタン電池への不安感が1番強く、レントゲンを撮るべきか悩んでおります。
ただ、娘は12月(生後3ヶ月)に発熱時にレントゲン1回(結果、川崎病)4月に頭を打った夜中に嘔吐のため脳外科受診しCT撮影(結果、異常がなくタイミング悪く胃腸炎になってました。)と既に2回、放射線を浴びております。
そんな中でまた3回目のレントゲンを撮る事はいかがなものか…
お忙しい中恐縮ですが次のとおり伺います。
1、ボタン電池を誤飲していた場合、どのような正直がどれぐらいの期間でおこりますか?
2、ボタン電池が体内に長く留まる事はあるのでしょうか?
3、ボタン電池が消化される事はあるのでしょうか?(溶けてなくなる)
4、0歳で3回もレントゲン等を受けた場合の被曝量や、癌リスクについて
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。