水虫の治療について(期間が長過ぎる)

person30代/男性 -

一昨年あたりに一度水虫の診断を受け、ゼフナートクリームを処方されたのですが、その後水虫の症状が直り、そのお医者さんも高齢で医業を引退したこともあって放置していました。
当然ながら再発し、水虫症状があったので去年の12/15日に皮膚科専門医にかかりました。
皮膚と爪の採取があって、今度もゼフナートを処方されました。今度は本当に水虫を治したかったので、くるぶしから下全体にクリームを塗る毎日になりました。
(初回、再発ともかゆみなどの症状はなく、ただ指の間の皮膚がボロボロになるだけでした)
6/27日に診断をし、六ヶ月も経つのでさすがにもう終わりかなと思ったのですが、普通に以前と同じように処方箋を渡されるだけで終わりました。

毎日足全体にクリームを塗るのは、さすがに大変でストレスも感じているので、いくらなんでもさすがにやめたいです(靴下は熱湯消毒しています)
このままこの皮膚科に通うべきなのでしょうか?
それとも、クリニックを変えるべきでしょうか?

写真なのですが、たまに皮膚の薄皮が剥がれてこのような状態になることがあり、私は体重が100kgを越えている肥満体型なので、足裏が荒れてこうなっているのだろう・・・と思っていたのですが、これって水虫なんでしょうか?
趾(あしゆび)の間の水虫症状は収まっていて、上が親指の間で下が小指の間なのですが、水虫様の症状はありません。
医者にはこの症状のことは伝えてあるのですが、体重のせいでこうなっているのだろうと言って皮膚採取などはしませんでした。
6ヶ月間も一日も欠かすことなく足裏全体にゼフナートクリームを塗っているので、もし効いているのであれば水虫ではないとは思うのですが、反面、一度目の治療でゼフナートクリームを4本ほど使ったあとでの再発なので、もしかしたらその時に水虫に耐性ができているんじゃないかと不安です。

本投稿の添付画像は、投稿者本人と医師以外はご覧になれません。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

3名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師