発作が多く、心房頻拍、心室期外収縮、WPW疑いといわ不安
person40代/女性 -
40代前半の女性です。
24時間ホルターで心房頻拍、右室伝導遅延
心室期外収縮 散発、非特異的T波異常
(wpw疑い)といわれました。昔は上室性期外収縮といわれてましたが、頻度が少しずつ増えて再度検査して上記の診断になっています。現状は様子見ましょうと言われています。
最近は毎日期外収縮(頻脈にならないもの)もありますが、1日に数回特に朝晩、ドクン!というのとセットで頻脈があります。すぐ収まるときと2時間くらい続くときとあります。
といっても一番早くても脈は150くらいです。
(特に生理前、朝起きた時、寝るとき布団に入った時、お風呂の後によく起きます)
1 発作の際バルサルバ(息止め、氷水飲む)などをしますがなかなかおさまらず続くときがあります。
バルサルバするときに効きやすいやり方ありますか?
2 まずは頓服としてアプリンジンを貰いました(私がまだ毎日飲みたくないと言ったため…)
この薬の様子見でよさそうでしょうか?ネット検索してみるとあまり不整脈で使用している方のお声が出てこない薬のお名前で少し心配です。
その他使えそうな薬はありますか?
3 心房頻拍と心室期外収縮は自分で感じ方は違うのでしょうか?どう違いがあるのかわかりません
またWPWと確定されたのではなく、WPW疑いといわれた理由はどこにありそうでしょうか?
4ドクン!ドン!というのやブルルル。。。と震える感覚など色々なパターンを感じられます。頻度も多いので今回のは心房細動かも!?と思ったり、心房細動など危ない状況にならないか心配でたまりません…
本当に様子見で大丈夫でしょうか
お忙しい中恐縮ですが心電図添付いたしますので、ご確認いただければ幸いです
よろしくお願いします。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。