頻脈になった時の対処法
person40代/女性 -
更年期もあり、去年から興奮したり、焦ったり、心拍数が上がると期外収縮になります。一日中期外収縮が気になり、循環器のクリニックで24時間ホルダー、エコー、レントゲン、血液検査をして自律神経からの期外収縮と診断されました。
今は普段の生活では殆ど感じなくなりました。
夏になり暑くなると心拍数が上がりますか?
私はお風呂や気温が上がると心拍数が上がります。
お風呂くらいでは期外収縮にはなりませんが。
例えばたまに気温が暑い中必死に自転車をこいだ時とか、心拍数が落ち着けば治ります。
私は心拍数が上がりやすい体質なのか、緊張や心配ですぐドキドキしてしまいます。
その気分が落ち着くまでなんとなく期外収縮になる時もあります。
その時いつも、不安になります。
もし、どうしようもなく不安になったり、驚いたり、予期してないトラブル(例えば地震や急な親などの死にやってのパニック)でとんでもなく心臓がドキドキした時、私の心臓は壊れてしまうのではないかと。
あまりにも心拍数が上がると2段3段の期外収縮にもなります。
心房細動の父を見ているので私も不安になります。
頻脈になった時の対処法を教えて欲しいです。
自分の心臓が弱ってしまうようで不安です。
頻脈で期外収縮が出た場合どのくらいの時間耐えられるでしょうか?
不安で仕方ありません。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。