稽留流産後の体外受精について
person30代/女性 -
5月に凍結胚移植をし、妊娠判定をいただきましたが、先週確認できていた心拍が7週6日の診察で確認できず、稽留流産となりました。(胎芽の大きさは6ミリほどで成長が止まっていました)
1週間待ってみて自然排出しなければ、手術をしましょうと言われています。
今朝から少しずつ茶おりが出てますが、鮮血はまだ出ていません。
2年間の不妊治療、2回の化学流産、そして今回の稽留流産となり精神的にも辛いのですが、できれば早めに次回の凍結胚移植をしたいと思っています。
稽留流産の診断を受けた際のショックが大きく、泣くのを堪えながら先生の説明を聞くのが精一杯で質問をする気力がありませんでした。
そこでお伺いしたいのですが、自然排出を待つ場合と手術をした場合で次の凍結胚移植へのお休み期間は変わってきますでしょうか?
手術をするべきか、少し迷っています。
よろしくお願いいたします。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。