ADHD(発達障害)の検査をするべきかどうか
person30代/男性 -
30代半ばの会社員です。
大学を卒業して新卒で働き出してから10年以上経ちますが、時おり自分がADHDなのではないか?と思ってしまう事があります。
理由としては職場の話がほとんどで、締め切りに間に合わなかったり、順序立てて物事を進める事が出来ない、人との会話で余計な事を話してしまい、人間関係を悪化させてしまうなど、これに該当するならADHDの可能性ありといったテンプレートに多く該当します。
最近では3月末に終わる様な仕事を延ばし続けてつい先日終わったり、言う必要のない事を同僚に言ってしまった事で、その同僚にものすごく怒られてしまうなど、何をしても上手くいかない状況ばかりです。
この様な状況ですが、今に至るまで受診をしたことはありません。
これはADHDというものの確定診断が難しく、例えば喉が腫れてるから風邪ですね。といった判断が出来ないので、自分がADHDだと思い込んでしまえば、その通りの診断が出てしまうと思っているからです。
ところが最近仕事をしていて、周りの人が出来ている事が貴方には出来ない と言われ、他人との能力差を強く感じるようになってしまいました。
少人数のチームですが、周りに迷惑を掛けていて申し訳ないと思うようにもなります。
この様な状況で心療内科に掛かり検査をするべきなのでしょうか。
結果を知りたい反面、この年齢で事実を突きつけられたとしてもどうすればいいのかと不安になりそうです。
精神・神経科分野 に限定して相談しました
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。