35歳フリーランスエンジニア、在宅ワークで気力の減退があります
person30代/女性 -
最近、仕事の意欲が出ず、朝起きるのがおっくうです。
先週、今週と、2週連続で金曜日に寝坊して遅刻してしまいました。
自営業でシステムエンジニアをしています。
4か月前に現在のプロジェクトに在宅でリモートで参画することになり、当初は気力があったのですが、2か月経ったころ、少々難易度の高いプロジェクトを任されて挑戦し始めた矢先に、顔面神経麻痺を発症し、10日ほどプレドニンの点滴を受けました。点滴を受けている間はだるさや気力の減退がひどい状態でしたが、点滴が終わり3日ほどすると気力が回復しました。
しかし、先週から現在にかけて、仕事をしていても意欲がわかず、何とか担当のタスクをこなすのに精一杯で、それも求められるスピードでこなせていません。現場のリーダーからは、私の契約単価からすると、他のメンバーよりも高いレベルで、かつメンバーに指南するレベルのパフォーマンスを発揮するように言われていますが、自分のタスクも周囲に聞きながら、遅れながら何とかこなしているレベルなので、とてもプレッシャーを感じています。仕事が終わると何もやる気が起きません。以前は趣味だった料理も、顔面神経麻痺を発症して以来一度もやっておらず、やる気が出ません。夜にお風呂に入る気力もわかず、何となくネットして夜更かししてしまい、翌朝起きられず始業ギリギリに起きる次第です。
最近は土日にリラクゼーションや散歩でやっと回復したメンタルが、月曜日の時点でもう半減している状態なので、平日を乗り越えるのがやっとで、今の状態では業務外の自己研鑽までは到底難しいと感じています。
できない自分を責めてしまい、本来できるはずのことも日に日にできなくなってしまう気がして、自信を無くしています。土日の休みは、好きだった登山に行く気も起きず、回復にだけ時間を使っていて、何のために生きているんだろうという気がします。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。