顔にブツブツが所々にできるのは自律神経の乱れ
person40代/女性 -
41歳女です。
7/7くらいより普段はあまりできないのですが、顔にブツブツっと吹き出物のようなものが何個かできて、心配になり皮膚科を受診しました。
診断は、ニキビではないけどたぶん自律神経の乱れなどからによる、汗とかに反応して普段自分の免疫で殺せる菌も殺せず吹き出物としてでてきたのではということでアクアチムを処方していただきました。
病気とかではなく、病名をあえてつけるなら毛包炎?毛嚢炎?とのことでした。
塗ったところは治ってはまだないものの赤みはマシにはなってきてますが、また新しく反対側の顔にフツフツとできたりしてて憂鬱になってます。
先生は自律神経の乱れを整えるにはどんなに暑くても体を温める、夜に入浴するようにしてストレスを溜めないようにとの事でした。
ブツブツがまた新たに違うとこのにできるのは、心配になってきます。
ここのところ、心配事があったり、疲れなどはとても感じております。
そして7/7の日、コロナがやはり怖いので繁華街にでるとき、外出するときは必ずマスクを二重にして出かけているため、顔に汗を大量にかいたまま、拭き取りとかもせず(肌トラブルをあまり経験しないから)夜までメイクしたままだったのはそうでした。
そういえば今月の生理も2日で終わってしまったりだとか自律神経が乱れてると言われるとそうかもって思ったりもするのですが。
ちなみにブツブツは少し赤く、盛り上がっているもののあれば、平坦なものもあります。膿んでいる印象はなく、触ると少し痛いですが、真ん中に穴が空いてるのもあります。
顔全体に広がってるわけではなく、所々ブツブツっと散らばってる感じで、15個は今ある状態です。
自律神経の乱れから顔にブツブツができることは多い症例なのでしょうか?
また治りますか?
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。