不育症の投薬療法について
person30代/女性 -
現在妊娠9w4dです。
流産が重なり不育症関連の検査をしたところ、プロテインS欠乏、Th1/Th2比の項目でひっかかりました。
現在は1日量でバファリン1錠、ヘパリン自己注射0.2mlを2回、タクロリムス2錠(10日前より3錠から2錠に変更)を投薬しています。
不妊クリニックの医師の判断で、バファリン•ヘパリンは12週•16週で中止、タクロリスは今日から1錠に減らし1週間後に中止の予定です。
週に一度、血小板が減少していないか血液検査をして問題がない状況ですが、検査は血小板の検査のみです。
なので、全ての薬を特に根拠なく中止しても本当に問題がないのかとても心配です。。
ご意見お聞かせ願えますでしょうか。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。