体外受精による受精率・培養結果のぶれについて
person30代/女性 -
先日、同じクリニックで2回目の採卵・体外受精を行ったのですが、精子・卵子ともに1回目よりも諸条件が大きく改善したにも関わらず、受精率及び培養結果が大きく低下しました。(1回目2回目ともにタイムラプス培養)
お医者様からは「ぶれはある」としか仰っていただけず、この結果がぶれの範囲で捉えられるものなのか非常に懐疑的に思っております。アドバイス及びご意見いただけますと幸いです。
<1回目>---
■卵子所見
採卵数:8個
初めての採卵だったので刺激剤も様子をみながら行いました。途中経過の検診では可もなく不可もなくという評価で「小さいの含めると〇個あるけど何個残るかわからないので過度な期待はしないでね」という感じでした。
■精液所見
使用精子:新鮮
精液量:1.0ml
濃度:19.08×10^6/m
運動率:13.10%
⇒少し元気ないけどギリギリふりかけ法でいける範囲との評価
■受精・培養結果
採卵8個中⇒1個だけ受精せず(0PN)、3個が変性で、4個が正常受精(2PN)
正常受精4個のうち胚凍結まで至ったのが2個。グレードは4AAと4BAと最高ランク
---
<2回目>---
■卵子所見
採卵数:10個
検診の段階から1回目よりも刺激が効いてるとのことで、数もさることながら大きな卵が複数個確認できて、非常に順調かつ年齢を勘案するとさらに状況は良さそうとお褒めの言葉をもらいました。
■精液所見
使用精子:新鮮
精液量:3.1ml
濃度:27.59×10^6/m
運動率:52.68%
⇒非常に元気ですと評価いただきました
■受精・培養結果
採卵10個中⇒5個が受精せず(0PN)、4個が変性で、1個しか正常受精(2PN)せず。
その正常受精の1個がなんとか胚凍結まで至ったもののグレードは3BC
---
産婦人科分野 に限定して相談しました
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。