PETにて卵巣がん、盲腸がんを指摘されましたが、
person50代/女性 -
2018年より不正出血により婦人科受診しまして、子宮体癌+卵巣がん疑いになりガン拠点病院へ行き、内膜2cm、子宮筋腫複数 卵巣は2cmの嚢腫とMRIでなり、2年半経過観察後、腫瘍マーカーが急速、PET=CT、により卵巣がん盲腸がんとなりました、当時、主治医から説明がなく後に、盲腸がん、9.4SUVあると知りました、紙には結節はないがただ下に広がるリンパ濾胞とあり、大きさも1.8、センチあり、本当に良性なのか?少し疑問を持ちながら毎年、大腸カメラをしています、憩室が1つ2つ3つと年々増えてます。今年2月3月4月と月に1~2回しか便が便が出ず、お腹が出てきまして盲腸あたりが痛いです、漢方薬を処方してもらい便が出るようになりましと子宮と卵巣の方は腹腔鏡で切除しました。両方良性という話ですが、、他病院にて肺転移、肝転移らしきもの、骨転移はあるようで毎年痛みが激しくなり、今では身体全体が痛み、薬が効きません。どこから転位しているのか詳細を検査してもらえず教えてもらえず困り果ててます。転移らしきものは他病院で指摘されております。手術病院では2回で卒業、取り合って頂けませんでした。卵巣と盲腸は同じ位置にありまして切除後1年後位から痛みがあり、お腹が膨れてきて今年初めまで膣検査をしてNILMとなりまして軽度核肥大とありますが毎日出血しているのも気になります。なかなか手術した病院へと言われ詳細が判らず困り果てていますが、何かお知恵を拝借できましたら幸いでございます、よろしくお願い致します
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。