疼痛

イミフィンジの副作用?

person 50代/男性 -

50代男性です。 今年3月に扁平上皮肺がんのステージ3bとの診断を受け、同月入院のうえ放射線化学療法を行い大きな副作用も無く終了。現在は5月中旬よりイミフィンジによる免疫チェックポイント阻害療法に入り、2回目の投与が終わった段階です。 ここからが相談となるのですが、2回目終了後から背中、脇の下、胸あたりの皮膚表面がやたら敏感になっているような違和感があり、ピリピリした痛みが出ています。衣服と接触してもヒリヒリした痛みがあります。ネットで調べてもイミフィンジの副作用に同じような副作用は見当たらず、病院ではレントゲンと血液の結果、肺炎などの問題はないと言われて様子見となってしまいました。 昔から発熱すると皮膚が敏感になっておりましたが、現在の疼痛の症状はそれの酷いバージョンといったイメージです。ただし発熱はありませんが… ネットで調べた限りだと「神経障害性疼痛」というものに近いように感じます。 現在のこの症状はイミフィンジの副作用では無いのでしょうか? またイミフィンジの副作用として「神経障害性疼痛」はあり得ないものなのでしょうか? 医者からは、このような副作用の症状は聞いた事もないし、問題無いと思うと言われておりますが、現実的に症状は出ているのでとても不安ですし、痛みの我慢もシンドくなっております。 ご教示のほど何卒宜しくお願い申し上げます。

2人の医師が回答

83歳母親の術後の痛み、尿バルーンについて

person 50代/女性 -

■ 基本情報 • 母:83歳 • 認知症:アルツハイマー型、1年前のMMSEスコアは22点(軽度) • 元々は健康で、認知症以外に大きな病気はなかった ⸻ ■ がん発見~手術までの経過 • 【4月下旬】血便があり受診 • 検査:胃カメラ・大腸3DCT・心電図・負荷心電図など • 診断:直腸に2つの悪性腫瘍、上行結腸に1つ(悪性か不明)、転移なし • 【5月8日】腹腔鏡による大腸がん手術 • 内容:直腸のがんを切除、ストーマ(人工肛門)造設 ⸻ ■ 現在の症状・経過 【肛門の痛み】 • 術後、肛門周囲の痛みが持続(安静時も痛みあり) • 血液検査(5月28日)ではCRP正常・発熱なし • 医師いわく「原因がわからない」、触診しても痛がらないし、なにも起きてない • 精神的な要因を疑われ、「ドグマチール」処方 → 効果なし • 痛みに非常に敏感な性格:注射などにも強い恐怖感 • 歩行も困難:痛みが出てすぐにベッドに戻りたがる 【排尿】 • 手術後、自力排尿できず、尿道カテーテル留置中 • 【5月12日】一度カテーテルを抜く → 排尿できず • 【5月17日】再びカテーテル挿入 • 【5月15日〜】排尿感を促す薬を服用(効果が出るのは約2週間後と看護師に言われる) • 【6月6日】カテーテル交換時に再度、自力排尿の可否を1日で確認予定 ⸻ ■ 今後の予定と懸念事項 • 【6月9日】医療対応が手厚い老人ホームに入所予定 往診医と提携、看護師24時間常駐、ターミナルケアまでできる • 現在の病院は泌尿器科がなく、排尿関連は看護師が対応 • 排尿問題が続くようなら、施設入所後に泌尿器科受診を検討中 ⸻ ■ ご相談内容 • 痛みの原因がわからないまま続いており、精神的要因も否定できない • 今後、ペインクリニック(痛みの専門外来)に行くべきか? • 施設入所後は泌尿器科に行くべきか? 以上が相談内容です。よろしくお願いします。母は痛いことを怖かりますので、どうにかとってあげたいです。尿の管もです。大きな総合病院にすればよかったと後悔してます。がもう過ぎてしまったことなので、今できることをしてあげようと思います。

1人の医師が回答

骨軟部腫瘍の診断について

person 30代/女性 -

初めまして、 25年2月ごろに左下腹部痛と左腰の痛みがあり、最初に胃腸科を受診しました。 そこで単純CTを撮影したところ、左長骨に32mmの腫瘍があることが判明しました。その後総合病院の整形外科を紹介され、その総合病院では骨の腫瘍は専門医に診てもらった方が良いとの判断から、がんセンターの骨軟部腫瘍科を紹介されました。 がんセンターへの受診までは3週間ほどでしたが、腰痛の痛みが増しており、安静にしていてもずっと痛みがある状態になっており、あまり眠れない状態になっていました。 がんセンターを受診し、通常の血液検査、尿検査、造影剤CT検査をしたところ、腸骨に加えてL5腰椎の棘突起にも腫瘍があると言われました。 腫瘍が多発している場合に良性の可能性が高いと言われ、その後左腸骨の腫瘍に関してCTガイド下生検を受けました。 その生検は一泊入院での検査でしたが、その段階で激痛の腰痛が一日中続いていることを再度主治医へ相談しましたが、それは頭の脳が痛みを勘違いして起こしているから精神的なものです!と言われてしまい、取り合ってもらえませんでした。 生検結果は良性の診断とのことでした。 そして6ヶ月の経過観察の処置となりました。 しかしながらその診断後も4ヶ月くらいずっと腰痛が続いており、精神的にも限界になっています。 主治医には診断後も2回程腰痛の件で受診していますが、あなたに必要なのは心療内科ですと言われ痛みに対して処置してもらえませんでした。心療内科には通っておりますが、一向に良くなりません。 前置きが長くなりましたが、私が確認したいのは以下3点です。 どうすればいいのか分からない状態なので回答いただければ幸いです。 宜しくお願いいたします。 1.主治医から骨腫瘍が多発している場合は良性の可能性が高いと言われているのですが、それは骨軟部腫瘍の領域では常識なのでしょうか?腰椎の腫瘍は生検していないため、悪性とゆうことはないのか心配しています。 2.腰痛を訴えた際にMRI検査をしていません。造影剤CTだけで腰痛の有無を判断できるのでしょうか? 3.内臓系の癌からくる腰痛であれば造影剤CTのみで判断できるのでしょうか?

1人の医師が回答

乳がん あばら骨の痛み

person 40代/女性 - 解決済み

去年の11月に右胸全摘をしました。 病理結果はルミナールタイプ リンパ節転移無し、腫瘍大きさ2.5cmだった為ステージ2 遺伝子検査陰性、オンコDXの検査で化学療法の上乗せ効果無しとの判定で抗がん剤治療無し、タモキシフェン10年の服用 こんにちは。いつもお世話になってます。 2、3日くらい前から急に罹患側のあばら骨が痛むようになりました。 普通に過ごしてる時は気になりません。 お風呂に入ろうと衣服を脱ぐ動作をしたり 立ち上がってる時に上に手を伸ばしたりすると痛みます。座った状態で上に手を伸ばすと痛みはあまりありません。 動作で痛いのと、触っても痛いです。 洋服の上から擦る様に触るだけでも痛みがあります。我慢出来ない様な痛みではありません。体の構造があまり分かりませんが あばら骨の下から2本目、3本目辺りの体の側面寄りが痛いです。 いつもここで大丈夫じゃないかというご意見をいただけるのですが やはり今回もあばら骨に転移したんじゃないかと不安になってます。 4月18日の病院の血液検査での腫瘍マーカーや手術したところの脇のリンパ、鎖骨をエコーで診てもらったけどそれも問題なしでした。 でもあばら骨までは診てもらってないので心配です。 筋肉痛より少し鋭みがある様な痛みです。 生活面では最近裁縫を始めました。 ミシンを使ったり地べたに座り込んで布を裁断したりする動きです。 あとはペットの10kgの犬の散歩のリードを最近変えて肩からかけるタイプにしたんですけど、犬に散歩されてる感じで私を引っ張るのでそのせいなのか、転移なのか、気持ちが暗くなってます。 転移からの痛みの可能性はあるでしょうか? よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

去年6月に肺がん手術 現在背中の痛み

person 60代/女性 -

母の相談です。 昨年6月に肺がんの手術を実施。 病理結果は大きさ2.6cm(すりガラス状半分、実質半分)stage1A3、リンパ節転移なし。 現在UFT内服、2ヶ月毎のレントゲン、半年毎のCTで経過観察中です。 今年の1月にCTを撮り異常なし。血液検査問題なし 今年の3月レントゲンを撮り異常なし。血液検査問題なし。 4月最初もレントゲン撮影し異常なし。 (孫の風邪が移り感冒症状出現のためレントゲン撮影)現在は感冒症状全て消失。咳もしていません。(近所のクリニック) 4月から里帰りで孫の面倒を見ており、新生児の抱っこを1ヶ月ほど毎日していました。 4/29頃から背中の中心に痛みを感じ、4/30は歩くのも難しいほど痛みが悪化。ロキソニンを内服すると痛みが軽快し日常生活動作可能。 現在背中の痛みはピークを超え、少し軽快歩行可能。ロキソニン内服なし。 だが仰向けから起き上がると痛かったりする。ソファで横になっている分には痛みはないとのこと。 5/7に経過観察の診察でレントゲン、血液検査予定です。 骨転移すると背中が痛くなると聞き、不安でこちらにご質問させていただきました。 いつもはしない孫の抱っこをしていたため、ぎっくり背中のような症状なのでしょうか? ぜひご回答よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

前立腺がん、膀胱浸潤、放射線治療後の痛みについて

person 70代以上/男性 -

72歳、父のことでご相談です。 9年ほど前に前立腺がんと診断され、手術適用外でホルモン治療を続けてきたのですが、再燃がはじまりました。 今年の年明けくらいから排尿障害(頻尿、排尿痛)があり、だんだんひどくなりどうしようもなくなったので、尿道カテーテルを留置し、放射線治療に切り替えることになったのですが、カテーテルを入れた翌日からひどい血尿と痛みで膀胱タンポナーデと言われて入院しました。 入院しながら並行して放射線治療を全30回行いました。 3月28日に30回めが終了し、現在は退院しております。 放射線治療が終わり、PSAは0.3前後まで下がっていました。 しかし、ずっと痛い痛いと言っており、夜も眠れず、苦しんでいます。 頻尿もあります。 泌尿器科の主治医に相談するも、なぜ痛いのか、と聞くと、膀胱に浸潤してるからね…みたいなことしか教えてくれず、痛み止めをもらっていますが効きません。 痛みで何もできず、寝たきりです。 これは、なぜ痛いのでしょうか。 放射線治療の副反応でしょうか。 治療による患部の炎症とかがあるのでしょうか。(やけどなど) 考えられる可能性と治療法を教えていただきたいです。 ちなみに放射線科による放射線治療の結果の診察はまだ受けていません。

1人の医師が回答

右下腹部の痛みについて

person 40代/女性 -

いつも質問させてもらっています。 現在子宮体がん1B期との診断で、TC療法5回目を終えて2週間経ったところです。 昨夜遅くから、右下腹部の痛みがあります。 寝ている時には痛みも感じず、眠れたんですが、今朝起きてから現在も痛みが続いています。症状としては、右下腹部〜鼠径部・ちょうど腰の出っ張っている骨の部分のあたりが痛みます。 痛みとしては鈍痛だったり、たまに立った時や寝転んで、足を伸ばした時にズキっと痛みが走り、少しその痛みが続いてから落ち着くという感じですが、違和感は残っています。また便意もあり、先ほど少し出てからは痛みが落ち着いたかな?と思ったりもしましたが、やはり立った時などは痛みが走ります。 これは、子宮体がんが大腸や卵巣などに転移した痛みだったら…と不安で質問させてもらいました。体がんの経過としては、4クール目が終わった後の先月17日に造影CTでは異常はありませんでした。 腫瘍マーカーのca19-9・ca125・CEA・AFPも正常値でした。術後3ヵ月後の経膣エコー・膣断片検査も今年1月下旬にして、異常なし。職場での人間ドックも今年1月下旬にありましたが、腹部超音波検査も便潜血も異常なしでした。 質問ですが…このような状態でも、何か転移からの痛みとかあるのでしょうか? 2、もうすぐで骨髄抑制の検査で通院する日があるのですが、主治医の先生に話して、何か検査をしてもらった方がいいでしょうか?もしした方がいい検査があれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。 一応、前がん病変で子宮・卵管全摘後に体がんが判ったので、術後の造影CTで病変なしだった為、先にTC療法をしていますが、5月末に転移・再発予防で卵巣やリンパを摘出する予定です。

1人の医師が回答

骨転移疑い否定からの腰痛

person 50代/女性 -

2月中旬に両側多発乳がんが判明し、下旬にPETCTで、腰椎2番目にSUVmax4.8の集積ありで、骨転移疑いとなり、3月頭にMRIで再検査したところ、その部分に明らかな病変はなく、集積は赤色髄を、みていたものと考える、との結果でした。骨転移はなくて良かったねーとクリニックの先生が仰り、一安心し、今月に入り紹介先の総合病院を、受診しました。 これから、治療方針について詰めていくという話しで、その時、PETCTの集積についてもふくめて、と言われました。一旦否定されたのに、またそれを含めと言われとても不安です。また、先週から、腰に鈍い痛みが出てきて、やはり、骨転移だったのでしょうか? 集積があって、ひと月後に痛みが出てくることは考えられますか? 腰の痛みは、鈍い感じで、特定の所が痛いというより、腰全体がじわじわ痛む感じです。お風呂に入ると和らぎます。姿勢を変えたりしても、同じような感じで、どこかに痺れが出てきている感じでもありません。今のところ、薬を飲むほどではないのですが、ずっと痛いです。再検査してもらう方が良いですか?腰椎2番目というのは、腰になりますか?背中になりますか?骨転移だと、ステージ4になってしまうので、気が気ではありません。。 手術するにしても、人気の総合病院のため、来月くらいになりそうで、がんが発覚してから、3ヶ月以上先となることも不安です。クリニックでの暫定ステージは1aです。

2人の医師が回答

1ヶ月前から左肩の痛み、整形外科では骨からの痛みと言われたたけで骨肉腫が心配

person 60代/女性 - 解決済み

2/14に4.5日前から左肩が痛むので 整形外科にゆきました。私は忘れていたのですが「昨年の10月頃にも同じ箇所の肩の痛みで来てレントゲン取ってます」と言われ思いだしました。当時は痛みは感じなくなり、そのままに してました。今回も痛みが続いていたので診察してもらい医師が押さえた箇所が痛みました。手をあげても痛みはありませんでした。湿布をいただき一週間後に再診して下さいと言われ再び行きました。一週間は腕を後ろにそって肩をキュッとあげる動作をすると痛むと発見し伝え、痛みの箇所を聞いたら筋肉ではなくて骨だと言われました。レントゲンで場所を示してくれ説明をうけましたが肩の横になってる骨と骨の間?と聞いたのですが詳しく説明できません。申し訳ありません。今は昼間は痛みはあまりなくて夜に痛みが多少ありますが、がまんできるほどでもありませんが湿布した方がよいですか? 長く続いてるために骨肉腫ではないかと心配でなりません。がまんできない 痛みではないのでロキソニンは服用してません。2週間経過したら再び来て下さいと言われましたがハッキリした 原因がわからないのでMRIとかお願いした方が良いのでしょうか?

5人の医師が回答

乳がん 大腿骨転移 症状

person 60代/女性 -

13年前、左乳がん全摘しました。センチネルリンパ節7個中転移1個(5mm)、腫瘍は2箇所ありそれぞれ浸潤部は6mmと1mm、エストロゲンもプロステゲロンも強陽性、タンパク発現陰性、広域な脈管侵襲なし、断端陰性、ki67は22%、腫瘍の悪性度はグレード1、でした。治療はタモキシフェン投与10年のみで終えて3年になります。 2024年6月から右太もも外側真ん中少し上のあたりの痛みが続いています。じっとしていてズーンと痛んだり、しばらく足を組んでいてもとに戻すときに痛かったり、太腿の筋肉が伸びて捻るような体位になると痛んだりします。でも拳で強く叩くと痛みが和らぎます。最近では立ち上がるときにズキッと痛むこともあります。半年以上痛みがずっと続いています。心なしか痛いなと感じる事が多くなって来たように感じます。乳がん腫瘍マーカーCA15-3やCEAの検査結果は2024年6月と12月のどちらも正常範囲以内でした。 1.私のような乳がんのタイプでタモキシフェン10年投与のみの治療完了後に骨転移する人は何パーセントほどいるのでしょうか。 2.大腿骨の骨転移部分を叩いたらどれほどの痛みでしょうか。 3.大腿骨の骨転移でなければ痛みの原因としてどのような病気や原因が考えられますか。 4.放っておいて症状が悪化してから治療を始めても、今すぐ治療を始めても、骨転移の予後は変わらないという記事を読んだことがありますが、それは本当ですか。 5.すぐに整形外科など受診せず様子を見ていていいでしょうか。 6.転移の可能性は高いと感じられますか?低いと感じられますか?また、その理由も教えてください。 痛みを感じるたび怖くてどうしようもなく気分が落ち込みます。 担当医には、「腫瘍6mmで転移再発なんて聞いたことがない。10年タモキシフェン頑張って続けてきたことに自信を持って安心して過ごしていい」と言われました。 結果が怖くて検査するのをためらっています。でも安心も欲しい…受診するかどうか迷ってばかりのわたしにアドバイスお願いします。

3人の医師が回答

乳がん 肝臓か肋骨付近の痛みについて

person 40代/女性 -

2021年ステージ3aの乳がん40代です。 手術、抗がん剤、放射線治療のあと ベージニオ2年、タモキシフェン、ホルモン注射をしていました(去年12月ベージニオ終了) 受精卵凍結が一つあるため 一回だけ挑戦したく タモキシフェン(12月末)とホルモン注射中断しています。 10月の血液検査では異常なしでした。 ーーーー 去年12月後半に酷い風邪にかかり ずっと咳と痰が続き 今やっと軽くなったのですが 長引く咳と痰が不安になっています。 また、今年中旬から 右胸(患側)の下(端っこ?)に圧痛を 時々感じます。 ずっとではなくて 1日2,3回程度です。 打つ抗がん剤をしたときに(2022年) 酷い帯状疱疹になり ずっと肋骨の1番したあたりが ツンとした痛みが時々あって その延長かなと思っていましたが (その時の骨シンチとCTで異常なし) 今回風邪の後の長引く咳と痰 胸の下の圧痛が(押されるような、神経が縮むような感じが2回ほど続く) もしかしたら肝臓の転移なのかな と不安になっています。 ーーーー 病院は次回6月の予定で 一旦こちらに聞いてから様子をみて 病院に電話しようと思っていますが 2つ聞きたいのですが 私の症状は肝臓転移の可能性は ある症状になりますでしょうか? 12月までやっていたベージニオの 副作用の可能性はありますか?

2人の医師が回答

昨日から左側下腹部の周期的(約3分)な痛み

person 70代以上/男性 - 解決済み

昨日から急に左下腹部が周期的(約3分おきに)に痛み出して(我慢できないほどではないが痛みが増すと睡眠不足になりそう)ずっと続いています。 病歴 1) 2024年6月 A病院にて大腸がん発見。   7/5   手術徑     8/5  切除部病理検査結果;がん細胞見つからず徑3.4cmだがSTAGE 1と判定     11/5 第1回定期健診;血液検査の結果がんマーカCA(CA19-9?)上昇確認     11/12 CT(造影剤併用)     11/25 エコー検査後診察;映像からはがんの兆候見つからず     12/19 胃カメラの結果;自己免疫性胃炎あり、腫瘍見つからず    2025年2/3 CT予定(造影剤併用)   2/17  第2回定期健診(採血後がんマーカ、CT画像診断) 病歴 2)2013年に前立腺PSAが4超え。     2020年に7.02となったのでB病院にて生検実施;結果癌は見つからなかった。     2024年11月には8.57。次回検査は2025年2月です。 前立腺がんの末期には骨転移となって周期的あるいは連続的な痛みが出るとのことで心配(オーバーかもしれません)しております。考えられる痛みの原因は何でしょうか。 まだA、Bそれぞれの病院にかかっておりますので担当医に究明を依頼したいと思っておりますが、どのように頼めばよいのかご教示ください。

1人の医師が回答

胃痛からの背中の強い痛みについて

person 40代/女性 -

去年、父が膵臓癌の手術をしました。 幸いにも初期だった為、手術でガンを取ることができたのですが、その後、胆管炎になることが続き、ドレーンチューブを入れる手術をし、胆管炎はなくなりました。 そこまでに至る際(約半年)、長く寝たきりの入院をしていた為、15キロほど痩せ(30キロ台)、体力もなくなってしまい、背中の痛みを訴えるようになりました。 胃痛がきて、そこから背中に息苦しくなるような痛みがくるようで、座ってもいられず、寝てる生活が続いています。 医師から医療用麻薬とレスキューを処方されてますが、レスキューの量が徐々に増え、体が薬に慣れてきてしまっている感じもします。 定期的にガンの再発検査をしていますが、再発はしておらず、背中に関してもガンではないとの見解です。 動くと痛くなってくるらしく、リハビリも中々できません。 痛みがなくなれば、ごはんもたべれて体力もつくと思うのですが、それが中々できない状況です。 温めると少しは楽になるようですが、長くは続きません。 総合病院で整形外科にも行きましたが原因不明。 ドレーンは胃にまだ入っている状態です。 原因として何が考えられるでしょうか? また痛みを少しでも軽くするために何をしたら良いでしょうか? ドレーンは外しても大丈夫だと思うが、また何かあった際、手術に耐えられる体力がないので、まだ入れておきたいそうです。 藁をもすがる思いです。 先生方、アドバイスをどうぞよろしくお願い致します。

2人の医師が回答

他院ですが、一時的に痛みを取ることができますか

person 50代/男性 -

54歳、男性です。 10月末頃に、発熱と咳の症状で内科を受診しました。処方された薬で一時的に良くなりましたが、11月末に再び、咳、鼻水、痰、頭痛の症状が出たので、病院で診てもらいました。その時は、ただの風邪、細菌感染、マイコプラズマの可能性があるので、まずは、ジスロマックを飲んで、様子をみようということになりました。 しかし、ジスロマック投薬2日目に1日中、きりきりと痛む腹痛が出ました。ジスロマック処方後、1週間経っても良くならないため、再度、受診しましたが、原因は特定されず、年末を迎えることになりました。この頃から、腹部膨張感、食欲旺盛不振始まりました。 当方、離島に単身赴任のため、年末休暇をとり、12/26に自宅近くの消化器内科を受診すると、すぐにCT造影検査ができる病院を紹介されました。所見はすぐにでないということだったのですが、翌日、病院に呼ばれ、肝臓に腫瘍らしきものが、数カ所、またその原因となるようなものを探したら、大腸をふさぐようなものが見られるとのことでした。 大腸検査が1/6からしかできないので、それまで待ってほしいとのことでした。10日ほど待つのかと、不安で仕方がないところ、6日間が過ぎたところですが、昨日から、腹痛が酷くなり、背中や胸も少々痛みでてきました。あと4日間で大腸検査をしたところ、それから手術までに1週間はかかると思います。 そこでご相談なのですが、他院ではありますが、本日の当番医のところで、腹部の緩和はできるのでしょうか。また、行っても良いものでしょうか

7人の医師が回答

乳がんと腰痛・胸痛の症状

person 50代/女性 - 解決済み

私のパートナー50歳女性が先日、乳がん1.6mmステージ2aと診断されました。年末に骨や他の臓器への転移が無いかの再度MRI、CT、針検査を再度実施し、来週結果が出ます。その結果を待てばよいのですが、実は、乳がんが発見される半年前に背骨の圧迫骨折をしました。主治医からはMRIからは癌の形跡はないと言われ薬の服用と通院で、骨折部分は治ったようですが、それ以来腰痛、や胸痛が続いています。本人は肋間神経痛だと言っていましたが、数日前からは咳をすると胸中心部の骨周辺が激痛が走り、咳を我慢している状態です。横になると腰痛、咳をすると胸痛という状態で、睡眠もきちんととれていない状態です。咳が無くじっと座っていると痛みは軽減されます。たまに外へ買い物をしたりで歩く時にはあまり腰痛はないようです。ただ、朝に起きる時の腰痛と全身の痛みが相当ひどい感じです。以前整形外科からは痛み止めを処方されて毎日服用している日々が、もう半年以上続いています。服用した後は痛みは軽減されます。来週の結果次第とは思いますし、現ステージには関係ないとは思いますが、骨転移によりこのような症状が出ているのか、とも考えたりしてます。何もしてあげる事が出来ないので辛くなり、ご相談させて頂きました。

2人の医師が回答

肺腺癌 左上葉区域切除 腫瘍1.4センチ ステージ1 術後の神経疼痛について

person 50代/女性 -

2024.10 上記手術を受けました。手術自体は胸腔鏡で行い、術後4日で退院。 その後自宅療養を続けてきましたが、左胸の神経疼痛が消えません。 過去、乳がんの部分切除をしたときより、範囲が広く、左側肋骨(特に乳房全体)のあたりに電気の走るような痛みが常時継続して残っています。 現在、タリージェ10mgを朝晩、ロキソニン60mgを日に3回、カロナール1,000mgを日に3回の処方を受けていますが、当初は服用していましたが、あまり効かないので、 肝機能、腎機能の低下を心配して、ロキソニンは止め、カロナールも500mgに減薬し、 タリージェだけはそのまま続けています。 痛み自体は半年くらいは織り込みすみのようですが、 薬を変える、もしくはペインクリニックを受診するなど、 なにか手段を考えた方がよいでしょうか? それとも、経過としては順調ということで、時間の経過を待つ感じでしょうか? 痛みは長期間続くと、そのまま記憶してしまい、続いてしまうと聞きましたが 他の患者さんたちはどのような経過を辿っているのでしょうか。 投薬及び受診について、アドバイスをお願いできれば幸いです。 よろしくお願いします。

2人の医師が回答

膀胱癌全摘後、骨転移の痛みについて

person 70代以上/男性 -

以前にも何度か相談させていただいています。 87才の父の膀胱癌全摘後の恥骨骨転移について、放射線治療、ラジオ波焼灼療法を試みたのですが、恥骨部や両足付け根部分の痛みが全く良くならず、神経ブロック注射を考えています。それで5日前に試しに両足の付け根に痛み止めを打って効果があるかどうかをみました。その時は痛みも少し楽になったようなんですが、翌日から両足付け根部分が痛く歩く事や、上げたりする事もままならなくなってしまいました。私は注射をした為の痛みかと思っていたのですが本日、医師には神経に触ったのなら、一時的に良くもならないし、その場で何かの症状が出ただろうと言われました。 また直腸障害もあり、CTの結果でも便がたまってるので、その為に薬が効かず痛みが強くなっているかもしれないと言われました。そこで質問なのですが、 1.注射をした翌日に痛みが出たのにその為の痛みではないのか 2.骨転移の痛みを取るのに有効な方法はないのかをご教示いただきたいです。 カテーテル治療は動脈硬化があるのと腹部大動脈瘤で人工血管が入っている為、難しいと言われました。

1人の医師が回答

小カテゴリ一覧

年代一覧

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する