首の痛み

癌性腹膜炎 腹水と腹痛

person 60代/男性 - 回答受付中

2020.1月に遠位胆管癌T3n0m0で手術しこれまでも相談しています67歳男性です。春先から胆管炎を3回繰り返し、たびに、かかりつけ医で抗生剤点滴し、回復。手術した病院で定例検査した処ca19-9が85から258高い数値となってました。春先から、造影CT、造影MRI検査、ペット検査もしましたが、明らかな所見見当たらず。今回は腹水があるとのことで採取したところ、癌性腹膜炎と言われ、 腫瘍内科へ回されることになりました。余命も3カ月と言われ、号泣でした。その際の検査結果は別紙の通りです。いかにも事務的宣告、かかりつけ医で少し腹水あるとのことは、前々回の手術した病院でもすでに伝えてえるのに、今回のいきなりの宣告に不信感と呆然が混在しているところです。 症状は、腹部膨満感、下腹のもやもや、持続的腹痛腰痛特に右側です。 なおかかりつけ医で、3月4月と胃カメラ、大腸カメラをポリープ 一つ切除のみでほかには異常ありませんでした。そのときの大腸検査で、なかなかお腹綺麗にならず、下剤を4リットルのみ、寝てはいけないとのことだったので、控室でスクワット、ジャンプ、腹筋など4時間ほど行いました。その数日後からこのお腹の痛みや腹筋痛のようなお腹の痛みや排尿痛かでてまいりました。 それの行動や採血結果と全く関係ないのかと思いつつも、そのさい穿孔したのではないかとか、ただ腹水検査との整合はとれないなあと頭混乱し、当座このタオルを絞るような腹痛治らないものかと相談した次第です。 1日でも生きたい気持ちでいっぱいです。至急のご回答を切にお願いします。体重は全く変わらず60k、黄疸もありませんが、少し便秘気味です。

1人の医師が回答

あばら骨あたりの痛み

person 50代/女性 - 解決済み

お世話になります。 5日前あたりから 左胸の下5センチまでの 痛みがあります。 そこの一ヶ所だけ痛いです。 私は乳ガンで左胸全摘してるのですが 手術して4ヶ月程たちます。 左腕を前に伸ばしたり引きつれて 痛いのですがリハビリの為と思い 家事とかでは積極的に腕の上げ下げ 伸ばしたりとしていましたが この5日前から 胸下あばら骨?が痛くなってきて 最初は腕を上げたら痛かったのですが 最近は立って歩いて少ししたら 痛みがあったりします。 腕伸ばしのせいでそんな所が 筋肉痛とかになったりするのでしょうか? なかなか痛みがひかないので 何か心配になってきました。 アナストロゾールを毎日 飲んでいますがたまに股関節とかも 痛くなります。 薬の副作用で関節痛はあるかもですが ちょうどあばら骨?の辺りが 痛いのはどうかなと思い質問させて貰いま した。 傷痕の方も私は太ってる方で 脇の辺りの肉が手術によってたるんで 皮膚が二重になったりして 未だに何か重い感じで元には戻りません。 違和感しかありません。 今度病院は7月なんですが その前に近くの病院に行く方が いいかと迷ってます 傷痕の重さは仕方ないとしても 胸したの痛みが気になります。 もし病院に行くなら何科にいけばいいでしょうか。よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

がんの緩和ケアについて教えてください

person 70代以上/女性 - 解決済み

74歳の母のことで質問があります。 3年前に子宮体がんになり、子宮と卵巣の摘出手術を受けましたが、その半年後にリンパ節転移が発覚しました。抗がん剤や免疫チェックポイント阻害薬などを合わせて6回受けましたが、持病のパーキンソン病の症状が重くなってきたため、そこで中断しました。その後がんが進行し、現在終末期の状態です。 現在腸腰筋と周辺の骨・骨髄等へがんが転移しており、膿が溜まって敗血症を起こしたので、救急搬送されてそこでドレナージの処置をしています。膿は大方排出されたのですが、その後もがんによる強い疼痛があるようです。婦人科の主治医からは、このままドレーンをいれたままホスピス病棟等へ転院することを勧められています。 母が入院前から入居している老人ホームは医療体制が充実している施設で、麻薬の張り薬などを使ったがん終末期の緩和ケアは行える施設です。ですが、老人ホームなので、病院のホスピス病棟で行うような注射による麻薬を使うことはできないそうです。 質問があるのですが、がんによる疼痛などが強い場合、老人ホームよりも病院のホスピス病棟等のほうが痛みのコントロール等が、痛みの強さに応じて幅広く対応できるというような違いはあるのでしょうか? 施設ごとに違いはあると思いますが、ホスピス病棟を探した方が母がより適切な緩和ケアを受けれるのであれば、これから探していこうかと思い、思案中です。 ご教授いただければ幸いです。 よろしくお願い致します。

5人の医師が回答

右胸の部分的な痛みについて

person 50代/女性 -

ただ今閉経に近づいている者です。 この1,2年生理前のような胸の痛みを時折感じながら過ごしてきました。 (ほぼ生理は無いです) 胸全体が痛い時もあれば部分的に痛みが出る時もあります。 先月右胸の内側左上乳首寄り辺りにズキンとチクンの間くらいの痛みがありました。いつもより痛みが強く胸の高さで荷物を動かした時も痛みがあり、その日は一日痛い感じでした。左胸の外側左下も痛みはありましたが右胸程ではありませんでした。 翌日は普段のような両胸の薄っすらな痛みはありましたが右胸に同じような痛みは無く今度は左胸内側辺りにチクンとした痛みが数回出た程度です。 その翌日にはまた右胸の同じところが少しだけ痛い感じがしました。 その日から10日くらい経ちますが数回同じ場所が痛む時がありましたが同じくらいの痛みではありません。左胸にも痛む部分もあり、両胸は相変わらず薄っすら痛いです。 過去乳腺の先生二人くらいから痛みは気にしなくていいと言われた事がありますが痛みが強めだったので気になりました。 ちなみに乳腺専門のクリニックで毎年検診を受けていて直近では去年の12月中旬頃です。(マンモ、エコー、触診) 今回の右胸左上の痛みは大丈夫でしょうか。 乳首も少し痛い時があります。 あと右胸の外側右下辺りも触診のように撫でた時少し痛みを感じる時があります。こういう時の痛みも気になります。 すぐに受診した方がいいでしょうか。 受診から半年経つ6月や一年後の12月でも大丈夫でしょうか。 ご回答宜しくお願いいたします。

5人の医師が回答

82歳の父親 神経原生腫瘍の腹腔鏡手術をしたが、術後の痛みが続いていて辛そうです。

person 50代/女性 -

神経原生腫瘍が見つかり良性か悪性かは取ってみないと分からないと言われ腹腔鏡手術で取る事となり2/26に行いました 。術後入院中は痛みの訴えはなかったが、退院2.3日後から痛み出現。胃が引きちぎれそうな痛みと言っている。 横になっていると少しラクらしく活動量が減り心配です。 またお風呂であったまってる時もラクだそうです。 ペインクリニックにも言ったが、あまり変化はないらしく痛みで眠れない日々、メンタル的にもおかしくなりそうだとホントに毎日辛そうです。 最近はメンタルクリニックに行き睡眠導入剤と安定剤を処方してもらったらしいです。 担当医の先生は綺麗に腫瘍は取れましたよと 痛みがあると伝えると、そりゃ神経切ってるんだから痛いよと… 痛みはだんだん治まるけど、個人差があるし、長引くかもと こんな術後の痛みがあるなら、やらなければ良かったと後悔の日々。 老後を穏やかに好きな事して過ごしてもらいたいのに、見てるのも辛いです。 どこに相談すれば良いのか、痛みを取る方法はないのか、 また違う病院に行った方が良いのか?? どうか助けてください。 よろしくお願いします。

1人の医師が回答

1ヶ月近く続く背中の痛みやお腹の違和感から膵臓癌などの心配

person 30代/男性 -

33歳の男性です。ここ1ヶ月ほど、背中の痛みがあります。痛み自体はあまり強くなく、場所は様々で、左右の腰より上おへそより少し上だったり、肩甲骨近くだったりします(おへそより少し上くらいの高さの左側がやや多い気もします)。頻度は、1日のうち何回か、一回につき10秒ほど痛む感じです。首筋に凝ったように痛みもあります。また、たまにですがお腹(腸あたり?)が気持ち悪く、張ったような感覚になることがあります。脇腹が痛むこともあります。 ご飯は3食食べられており、体重減少も特にはなさそうです。 心当たりとしては、噛み合わせ(ご飯を食べる時の噛み方)を意識的に変えたあたりからこの症状が出始めました。(歯列矯正をしてから、噛み合わせがしっくりこず、たまに噛み方を変えて試したりしています) あとは、ちょうどその時期、子供を抱っこする頻度が少しだけ増えました。 おそらく心配しすぎとは思いつつ、癌などの怖い病気なのではないかと心配で、不安で押しつぶされそうです。 長文すみません。もちろん確かなことは検査をしないと分からないとは思いますが、先生方のご意見をお聞かせいただけないでしょうか。 また、先ほど湿布を貼ってみたのですが、これで痛みが軽減されれば、単に筋肉の痛みである可能性が高いでしょうか?

2人の医師が回答

舌のあれと痛みについて、回答が得られなかったので再送になります。

person 40代/女性 -

画像あります。舌の右側側面が昔からたまに傷んだのですが自然に治り、という感じでしたが、年末からはちょこちょこと痛みがでては治まり、をよく繰り返すようになりました。同じ場所です。年末から5、6回目です。最近は口内炎も一週間で治りましたができました。痛みは口内炎の薬をぬるとすぐ治まったり、今回は3日痛かったのが昨日朝の時点で真っ赤で痛みがあったのですがその日の夜には痛みは消え、赤みは薄くなったもののまだ赤い状態でした。本日耳鼻科を受診すると、荒れているとのことで、原因はわからないが歯があたるのかもしれないし免疫なのかもしれないし老化かもしれないし繰り返しをほっておくとガンになる、前がん状態?のような事をいわれました。今が前がん状態?繰り返すと前がん状態?どういう意味かわからないのですが、、塗り薬はだされましたが次回の受診予約はないです。前がん状態だとしても薬の処方だけなのでしょうか?痛みが出たら薬で抑えれば予防になるのでしょうか?赤みはもしかしたらずっと赤みはあるのかもしれません。痛みがあるとより赤かったです。夜中や日中かんでいるのかわかりません。ドライマウスの方だと思いますが膠原病の血液検査は異常はありませんでした。左側も右側ほどではないですが少し赤みがありますが痛むのは右側ばかりです。今オルテクサーを塗っていますが痛みは消えてもやや赤いので日常的に赤いのかもしれないです。 1.痛みが消えてもまだ赤っぽいのですが私は前がん状態なのでしょうか。画像があります。 2.同じ場所の荒れを繰り返す原因は何が考えられますか?右側は特に赤く左もやや赤い感じです。 3予防するにはどうしたらよいのでしょうか。前がん状態?のようなことを言われ不安なのですが薬の処方だけだったのでなんとかしたいのですが大学病院等でみていただいた方がよいのでしょうか。幾つもすみませんがよろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

全身の骨、関節の痛み

person 20代/男性 - 解決済み

手足の骨や関節に痛みがあります。 左右の脛やくるぶし、膝あたりに、毎日数回ズキンと痛みを感じます。 症状が出始めたのは2~3週間前程度です。 1年半ほど前、左右の脛に何となく違和感を覚えた記憶があり、2か月前ほどからその違和感が強くなる形で痛みになってきました。 運動している時も静止している時も関係なく瞬間的な痛みが起きます。 左の肩や上腕、前腕にも時々同様の痛みが生じ、左右(特に左)の手指にも痛みや違和感を覚えることが増えてきました。 押すと痛い等は基本的にないですが、膝は痛みを感じた後に押すと痛いことがあります。 今のところ生活の動作に支障は出ていませんが、朝起きたとき手足に痛みがあることがあります。 身体の外観変化や、他の目立った症状はありません。 1週間前に2日ほど、寝汗が多かった日、朝に悪寒を感じた日がありました。また幼少期からヘルペスによくかかり、先月数年振りに目に症状が出てしまったので診療を受け、軟膏や点眼で今は回復しています。 やせ型、背骨が歪曲しており、O脚で歩き方もがに股ですが、このような全身の痛みが生じたことはありませんでした。日頃あまり運動はしておらず、最近は長時間デスクワークです。 以上です。現状癌や白血病など大きな病気の可能性がないかが心配なのと、一端静観していて問題ないかをお尋ねしたいです。 よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

皮膚疾患か副作用か知りたい

person 50代/女性 - 解決済み

肺癌で昨年12月初旬から週1回の抗がん剤を全6回、並行して放射線治療30回が1月末に終了しました。 その後は4週間ごとの免疫チェックポイント阻害薬イミフィンジ治療となり、3月21日に2回目の点滴を終えました。咳は夜中と日中数回あるのは続いていて、今服用中の薬はアムロジピン、メジコン、たまにカロナールを服用しています。 現在困っているのは3月19日頃から皮膚の灼熱感と痛みで位置は肋骨幅一周の範囲で背中が一番痛く背骨を挟んで左右、脇腹、前側は少しヒリつく程度です。皮膚に発疹など表面上何も変化はありません。 21日の診察時に聞いた際には副作用で皮膚症状も出ると言われましたがそれほど症状が強くなかったのと血液検査は問題はなくレントゲンで少し放射線の副作用かな?炎症は少しあるが想定内の範囲の炎症と言われ2回目のイミフィンジ治療を実施しました。 しかし段々と症状が強くなり特に背中の灼熱感と痛みが強くなっています。 少し心配なのが3月12日に友人の車で往復で4時間程、シートヒーターを高温のまま背中をピッタリ付けて座っており、今痛い場所がちょうどその位置でもあるので日数を経て何か皮膚の症状が出ているのか、または今の治療の副作用なのか可能性として考えられる事が他にもあるかを教えていただきたいと思います。 よろしくお願いします。

1人の医師が回答

舌痛症と背中の痛み(だるさ)が続いています

person 30代/女性 -

●昨年8月 コロナ感染 咳熱味覚嗅覚の異常→2週間ほどで完治 ●昨年9月 舌の裏側や側面に白い口内炎のようなものが多発 ご飯も食べられないほどで治っては再発を1ヶ月に3度繰り返す 癌が怖かったので歯医者、口腔外科を受診 癌ではないだろうとどこへいってもいわれ、ヘルペス?カンジタ?と色々診断されましたがどれもしっくりこず、ヘルペスの薬なども飲みましたが最終的に何が効いたのか謎ですが1ヶ月ほどで再発もなく落ち着きました 【相談1 この頃から 舌の乾き(?)とヒリヒリ感 があり、今も尚続いています。】 ●今年1月頭 背中の真ん中や肩甲骨、背骨、時には腰寄りに背部痛あり。毎日必ず気になる。痛みの度合いは1~10で表すと、正直1.2.3程度。夜も眠れます、痛くて生活できないこともありません。 同時期に動悸や胸の苦しさのようなものもあり、すべて仕事のストレスかと考え、休職→退職。(実際にここ4年ほど毎日なにかしらのストレスを仕事で感じていて積もり積もっていたのかと考えられたため。) 【相談2 現在も悪化も改善もしておらず、背中のだるさ?痛み?が続いています】 かかりつけの循環器内科(癌センターにいたことのある先生)で血液検査、超音波検査など一通りしてもらい、内蔵に問題があるとは考えにくいとのこと。 メンタルもかなり落ち込んでいたため、サインバルタを2週間飲みましたが、飲み始めは背中の痛みが気にならないような気がしましたが結局治っていません。 癌家系ではない 昨年夏の舌炎からガンへの恐怖心が強いので心気症? 治ったと思っているだけで、やはりメンタル・自律神経の問題? こんなに長引くのでしょうか 普通に飲み食いもできて出かけられたりもしますが、慢性的な痛みが舌と背中の2箇所にあり、かなり参っています。 どうすれば良いのでしょうか。 何が考えられますか。

1人の医師が回答

骨シンチの結果、dwBISの結果につきまして、

person 50代/女性 - 解決済み

2月初旬に骨シンチを受けました。全身真っ黒でした、鋤骨、あばら、脇腹、肩。首、万歳させられて撮影をしました。結果は転移はないと言われましたが、とても怪しい感じがします。激しく痛むところが全て黒く、胸骨が腰骨も黒く毎晩寝るのが大変です、頭痛も激しいです。乳癌歴があります18年前、2回程結果をお聞きしましたが、転移はないと言われるだけでお話は終わりました、ではCDロム放射線レポートを下さい、と言いましたら用意しておきますとのことでした、何故か、紙にCDロム放射線レポート出力不可BY医師の名前がありました。おかしいと思い最後に質問しようとしましたら、看護師さんがついてきて放射線不可の髪を抜き取られました、それで終了してしまいまして、ボーンナビという紙が2枚3CMほどで頂きまし拡大しましたらしましたら細かい全身点々だらけのものと、左右非対称脳に丸が沢山あるものでしたがボーンナ転位0でした。認韻もなく紙には同区英伊の名前だけでした、今後は事務方と話し下さいと。放射線ロムやレポートが欲しければ開示してくださいと言われました。困り果て、DWBISを受けましたら安かろう悪かろう出甲状腺のみ拾いました、骨腫瘍マーカーが非常に高く頭痛が強く微熱気味で、再度お高いDWBISを受けようか思案中です、よろしくお願い致します。

2人の医師が回答

ホスピス病棟で受けられる医療と緩和ケアについて

person 70代以上/女性 - 解決済み

私の母は70代前半のパーキンソン病患者です。3年前に子宮体がんと診断され、子宮と卵巣を摘出する手術をしました。その半年後の検査で、膀大動脈リンパに腫れがあり、MSI-High腫瘍であったため、免疫チェックポイント阻害薬による治療を、一昨年に4回、昨年1回受けました。その結果、腫瘍は小さくなったのですが、パーキンソン病の症状が悪化し治療継続を断念しました。 今年に入り、脳梗塞を発症し、トルソー症候群ではないかと診断されました。腹部CTの所見では、左総腸骨~腹部傍大動脈リンパが再度肥大しており、そこから塞栓が脳に飛んでいる可能性があると言われました。他の臓器への転移は今のところありません。認知機能の低下もあるので、積極的治療ができない状態であり、ヘパリンの皮下注射で塞栓症発症を予防しています。 婦人科の主治医に予後について尋ねたところ、「おそらく余命はこのままだと半年くらい。もし左総腸骨周辺のリンパ節腫瘍の転移で腸閉塞が起これば2か月くらい」と言われました。現在母がいるホームは投薬はしてくれますが、介護ケアをあまりしてくれないところなので、がんが更に進行して体調が悪くなっていったとき適切なケアが受けられるか心配で、最後は病院に付属しているホスピス病棟などに移ったほうが良いのか思案中です。以下の質問にお答えいただれけば、幸いです。 1 母のような病状の場合、ホスピス病棟ではどのような医療や緩和ケアを受けることができるのでしょうか。 2 ホスピス病棟に移る場合、ヘパリンの皮下注射を継続することはできるのでしょうか。 3 余命6か月という診断が主治医から出ていますが、病状によって入院期間が長くなる場合に、入院が継続できなくなることはあるのでしょうか。 以上について、ご教授いただければと思います。よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

癌の進行と痛みは関係あるのか?

person 70代以上/男性 -

お世話になります。 昨年9月末に膵臓癌が分かり、余命6カ月と言われました。 胆管に金属ステント 胃腸吻合手術はしました。 腹膜播種あり 腹水は少しあり 何故か 右肺だけに胸水が溜まっているとのこと。 腹水より 胸水の方が多いとのこと。 主治医も、胸水が溜まる理由が分からないらしいです。 一月末くらいから、痛みが増大し オキノーム2.5の頓服では、耐えられず 2月頭に オキシコンチン1回1錠を追加しました。が、吐き気が酷く 痛みか?吐き気か? の選択になるため、 その一週間後に受診 オキシコンチン2錠  オキノーム5 に増量になりました。 今度は、吐き気ではなく嘔吐が止まらなくなり 痛みも良くならず、結果 入院となりました。 点滴の麻薬と浣腸による便秘解消で、かなり収まり 食事も無理やり食べれるようになりました。 血液検査では、貧血はありますが、アルブミン4.3 CRP0.22と少し高めくらいです。 1 痛みの増大は、癌の進行によるものでしょうか? 2 胸水は何故出現したのでしょうか? 3 今回の入院で、看取りの覚悟を決めましたが、入院で緩和されたのを見て、まだまだ 大丈夫だと思ってしまいました。 急変はあり得ますでしょうか?

2人の医師が回答

脇周辺の違和感、痛みについて

person 30代/男性 -

31歳男です。 これまで病気や風邪とは全く無縁だったのですが、急に調子が悪くなったので、心配になって相談させて頂きます。 これまでの経緯を全て書きます。 ・昨年お盆明け頃に息苦しさの症状が1週間程続きましたが、治ったのでその時は病院へは行かず。(この頃から夜も1時間おきに目が覚めたりと、一気に調子が悪くなり始めました) (仕事が建築系で、昨年の夏はかなり暑く、身体にもかなり無理をさせていたので、疲れがでたのではないかと周りからは言われてました。) ・2週間程経った頃に息苦しさが再発、左の二の腕裏側(脇に近い所)にポコっと腫れがあり熱を持っており痛みもあった為、病院へ行きました。 レントゲン、心電図、血液検査しましたが異常はなし。腫れもリンパが炎症を起こしてるとのことで、経過観察となりました。 ・2.3週間程で息苦しさも治り、リンパの炎症も治ったのですが、腫れてた近辺に違和感がではじめました。 ・年末にまたリンパの炎症?が同じような所におこりましたが、2週間ほどで治りました。が脇周辺の症状は改善されず。 ・年末から咳がよく出るようになり、脇の痛みの件もあったので再度病院へ行き、咳は逆流性食道炎の薬でかなり症状は改善されました。が脇周辺の症状は変わらず、現在に至ります。 脇周辺の症状は鈍い痛み、圧迫感、違和感と言う感じで、神経痛や筋肉痛の感じとは違うような気がします。 何か一定の動作をした時に痛みがでると言うこともなく、痛みの箇所も同じではなくバラバラで左の脇、二の腕周辺です。 痛みが出るのもバラバラで2週間ほど全く症状が出ない期間もあれば1日に何回か痛みが出る時もありますが、痛みも数秒でおさまります。 とりあえず原因が分からず心配です。 何かわかることがあれば教えください🙇

1人の医師が回答

乳がん術後の痛みが続く

person 50代/女性 -

昨年の4月下旬に両側乳がんの温存手術を受けました。リンパ節転移なし。6月から7月にかけて放射線治療を受けました。左は断端陽性(断端部から2〜3ミリ離れた1箇所。追加切除はせず)だったため、追加照射を受けました。術後より痛みは続いていたのですが、10月頃よりかゆみも時々あり、両胸が赤くなることもあります。今でも手術痕付近から乳頭も含めて痛みがあることがありました。一週間前の睡眠時に左胸の痛みで目が覚め、痛み止めを服用しましたが、痛みのため眠れませんでした。翌夜も服薬してから寝ようとしましたが、横になると痛みが増し、座っている方が楽でした。その2日後に診察予約が入っていたので服薬して過ごしていました。先生に相談しようとしたのですが、腕が十分に上がらなかったことを注意され、運動の方法等の説明が続き、話すことが出来ませんでした。因みに痛みが軽い時は、腕は耳横近くまで上がります。運動をきちんとするように言われましたが(運動はこれまでも、ほぼ毎日していました)、それだけでこの痛みは良くなるのでしょうか?運動する時だけでなく、安静にしている時も痛みはあります。今は痛みは軽くなってきていますが、これまでも痛みの波があって動くのが辛い時があります。 まとまりがなく申し訳ありません。ご意見を聞かせていただければと思います。よろしくお願いします。

2人の医師が回答

食道がんの可能性 背中の痛み 

person 40代/男性 -

1ヶ月程前から、背中(肩甲骨と肩甲骨の間くらい)軽い圧迫痛的な痛みを感じており気になり質問させて頂きました。 痛みといっても日常生活に影響が出るようなものではなく違和感程度のものですが、初めての感覚です。少し重苦しいような?圧迫されるような?息をするとほんの少し痛みを感じるような?感覚です。 飲食した際の痛みなどはありません。つっかえ感は前からあったりなかったりです。 筋トレで懸垂などをハードに行っており筋肉や骨に過度な負荷がかかっているでその痛みの可能性もあるかと思いますが 判別がつきません。背中を沿って、腕を後ろに引いたりすると痛みが出現するような感じです! 6年程前から逆流性食道炎とバレット食道SSBEとほんの軽い食道ヘルニアと診断されタケキャブを服用しています! 3年程前に内視鏡は行っており、異常はありませんでした。 体重の減少や他に違和感はありませんし、心臓エコーも半年前に行いましたが 異常はありませんでした。 そこで質問なのですが 1.食道がんの背中の痛みとはどのような痛みなのでしょうか? 2.筋肉や骨の痛みとの違いはどのようなものなのでしょうか? 3.現時点の症状で内視鏡は受けておいた方が良いでしょうか? 長文で申し訳ありませんがよろしくお願い致します。

4人の医師が回答

体のあちこちが痛く先日骨シンチをしました。よろしくお願いします。

person 50代/女性 - 解決済み

先週金曜日に、骨シンチをして頂きました(整形外科)1度全身を撮影しまして、その後、何回も胸骨、腸骨、腰などを念入りに撮影されました。またその後、体制を変えて、万歳させられて、何回もが機械がま後ろにまでで回転して、長時間様々な場所を撮影されました。過去2回骨シンチ経験がありますが、こんなに撮影されたのは初めてでした。骨マーカーが非常に高くTRACP-5B,=854、骨密度108%です、全身骨がすごく痛み、薬が効かず、寝るのが大変で、自分では骨転位と思いました、頭が常時ガンガン痛み、夜眠れません。5日に結果をお聞きしましたら、骨転位らしきものはない。と言われ、未だ放射線科医からの報告が無いとか?画像のコピーを頂きまなんかお優しい先生がイラついておられました。、骨盤や胸骨がまつ黒でした。脇下とかが1番痛いのですが、画像がありませんでした。頭蓋骨まっ黒でした。図を乗せることができず申し訳ないのですが、普通は放射線科さんの読影がが済んで呼ばれるのではと。。。。なんか要領を得ない結果に戸惑いを隠せません。頭蓋骨が黒すぎるということは頭蓋骨転移、又腰骨がまつ黒ということは骨盤転位であはと後もほぼ黒でした、骨転移の場合は左右対称ではないと聞きますが、私は全て左右対称でした。痛みが強い事、骨マーカーが高い事からして骨転位と思いますが、先生は微妙な反応を見せてらして困惑しています。病院は拠点病院で先生は脊髄専門指導医さんでした。骨シンチで頭が黒い画像を見かけませんが、頭蓋骨転移も判りますか?DWBIS検査を受けようかと申し込みを致しました。ご意見ご教授の程どうぞよろしくお願い致します。

1人の医師が回答

膵臓がん 腹膜播種の痛み止めについて

person 70代以上/男性 - 解決済み

以前に抗がん剤の副作用で質問させていただきました83歳父の事です。 抗がん剤ゲムシタビンの1回目で副作用により、水すらも嘔吐してしまう状況で、点滴をしていただいたものの改善せず、急遽入院となりました。 ただ、現在治療している病院が満床の為、以前通っていた別の病院で1月23日に火曜日に入院となり、1週間24時間点滴をしていました。点滴に吐き気止めと痛み止めも入れてもらい、ごはんも少しずつ食べられるようになり、本人希望で2月1日木曜日に退院しました。 が、退院後翌日の2月2日金曜日からまた調子が悪くなり、胃痛などで食べられていません。 現在治療中の病院では、オキシコンチンとオキノームが処方されていましたが、入院となり飲めないまま、入院先の医師にここまでの薬は飲まなくて大丈夫とのことで、薬剤師さんからも一旦中止と言われ、アセトアミノフェン500を処方されました。 次回、現在治療中の病院の診察は2月6日火曜日で間が空いてしまっています。 今からオキシコンチンを復活させてもよいものでしょうか(自己判断不安です)? それともやはり6日の診察まではアセトアミノフェンで乗り切る方がよろしいでしょうか? または点滴に行く方がよろしいでしょうか? 辛そうで、どうにかしてあげられないかと思う次第です。ご教示いただきますよう、宜しくお願いいたします。

2人の医師が回答

癌の痛みに麻薬を使い出したそうです

person 70代以上/男性 - 解決済み

84歳父です。コロナからの肺炎で入院中です。1ヶ月以上になりました。時期的にそろそろ転院を考える頃になり、胃ろうの造設後に転院できるよう調整している所でした。嚥下のリハビリはすぐに誤嚥を起こし、医師の判断で中止となり、今後経口摂取は不可能となりました。CT検査した所、側頭葉型の認知症もあるようです。発語もあまりなく点滴で何とか繋いでいる状態です。 昨年の夏に貧血で検査入院したとき前立腺癌を疑われ生検の結果クロでした。PSAに反応しないタイプで気づくことができませんでした。ホルモン療法を気休めにしていましたが芳しくなく、骨盤転移部はボロボロ、癌が骨盤の辺りにびっちり増えていました。とうとう癌性疼痛が出てきたようで、担当医師より電話をもらい、今までの痛み止めはもう効かないので麻薬を使用している事、胃ろうの造設と転院については難しくなった事、麻薬を使うので覚醒は悪くなる事、このままここで経過を見ることになりますと言われました。そろそろそういう時期に来ていると思われます、と。急変も充分起こり得るとも言われました。このような場合、あとどのくらい時間が残っているのでしょうか?もちろん人それぞれだと思うのですが、全く見当がつかず落ちつかない不安な気持ちしかありません。 どなたかご回答頂ければ嬉しいです。

4人の医師が回答

上半身のズキズキ・チクチクするような痛みについて

person 20代/男性 - 解決済み

上半身のズキズキ・チクチクするような痛みがあります。 色々な診療所に行ったのですが、原因がわからず、総合病院に行くことになりました。 診察を受けに行ってから、詳細や病名は分かると思うのですが、大きな病気があるか不安になってしまいここでご意見を聞きたいと思っています。 今の状況で、考えられうる病名などが分かれば教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。 症状や近日の診断、病歴について記載させていただきます。 ⚪︎症状 ・首の下、胸、みぞおちあたりまで、複数箇所でズキズキ・チクチクするような痛み ・運動する際には、胸の痛みなどはあまり感じたことはありません ・歩いてる時や外での活動ではそこまで違和感を感じないのですが、家で座っている時や、寝る前に違和感を感じます ・胸の違和感で寝れないなどのことはありませんが、横になってから数十分は少し痛みを感じます ・お風呂に入った後は少し緩和します ⚪︎近日の診断について ・2023年上旬の健康診断で心電図の異常Q波が出ました ・複数内科・循環器内科では心臓に異常なしと診断され、特に何も薬も出されなかった ・先日、鼻詰まりがあり、耳鼻科に行った際に話をしたところ、帯状疱疹の疑いと言われた ・皮膚科では帯状疱疹ではなさそうとのことだった ⚪︎過去の病歴について ・2022年7月から仕事のストレスによって不眠や胸の違和感などの症状が出始め、数ヶ月ほど「適応障害」で休職しておりました ・その頃は体全体が怠い感じだったので、胸の痛みはそこまででしたが、少し息苦しい感じはありました ・「エスゾピクロン」「デエビゴ」「アルプラゾラム」を2022年7月〜2023年2月ぐらいまで飲んでいました

1人の医師が回答

右下腹部の痛みと、臀部〜腰の痛み

person 40代/男性 - 解決済み

45歳男性です。 1月13日頃から、もう1週間も、右下腹部痛と、しゃがむ、立ち上がる等した時の腰、臀部の痛みがあります。 腰痛も腹部痛も断続的で、立ち上がったり、しゃがんだり、腹部や腰に動きがあった時な感じます。 また、痛む腹部(へそから3〜4センチ右側)を押すと、しこりのようなものに触れ、押すと痛い気がします。 結石や盲腸を気にして近医で腹部エコーをやってもらいましたが、なにも見つかりませんでした。 6月末に受けた人間ドックでは、肝石灰化を指摘されましたが。そのような感じもしない、とのことでした。 尚、胃内視鏡は1/8にやり問題なし、大腸内視鏡は6月に実施して問題なしでした。 何が考えられますでしょうか。腹部CTすべきでしょうか。怖い病気でしょうか。 直接関係あるかわかりませんが、12月頭に、座ってるのも辛いほどの倦怠感と血圧上昇(従来125/90→155/105)が10日ほどありましたが、 こちらは当時12連勤中であり、久々に休暇をとると倦怠感は回復しました。 このとき、血液は甲状腺や膵臓含め、かなり検査しました。心電図も異常ありませんでした。 血圧もある程度はさがりましたが、135/95位で高止まりしたため、 以後近医でニフェジピンを処方されました。 その前は、10月末〜11月末に右膝痛、7〜8月には左肩痛、その前5月は今と同じ腰痛がありました。 このあたりは、脳、頚椎、脊椎と各患部のMRIを取得し、「肩や膝に微かな炎症はあるが、大事はない」と診断されております。

1人の医師が回答

肺放射線繊維症なのかとか、肺結節他につきましてお願い致します。

person 50代/女性 - 解決済み

お世話になります・色々な病変がございまして2021年より首から膀胱までの造影CTや、普通のCTを年に1回撮りまして、いずれも検査専門機関で2021年には普通のCTで、左下葉の肺すりガラス結節4ミリを認め、また肺放射線繊維症網状影を左胸直下に認めるとありました、18年前に乳がん温存療法で放射線をかけております・2020年に子宮卵巣手術をしてからあちこち悪くなりました。2022年には5ミリの結節になり肺放射線繊維症もございました、2023年2月にはぞうえいCT にて結節が6.7ミリになり、右上顎洞に少量のFLUIDと骨壁の肥厚を認めますとあります。右肺に軽微なFIBROSISがあります、となりました。2022年暮れにPET-をしましたが、左肺は出ず、右肺は集積はしないが小粒な連続性の炎症があるとなりました、特に今まで紹介やら精査はありませんでした、今回初めて大きな呼吸器内科に行きまして、肺の普通のCTを取りましたが、すりガラスは小さいし、経過観察で、右肺はは何もないと言われまして、摩訶不思議でした、特に症状はないですが、たまに微熱や咳があります、ごく稀に夜中に咳こむことがあります。肺放射線繊維症は消えたのでしょうか?また右上顎洞の骨壁の肥厚、確かに右首を触ると骨が出ております。 また、脳のMRIを3回程撮りましたが、頭が痛く、上顎洞は指摘されませんが、何かわからない診断にどうすればよいのやら、ご教授の程お願い致します。

1人の医師が回答

バドセブ治療で横紋筋融解症になったかもしれない。

person 60代/男性 - 解決済み

何回か質問させていただいております。 いつもお世話になっております。 65歳主人ステージ4で膀胱全摘の後リンパ節に広範囲な再発転移 現在は、5年の11月からバドセブ治療中です。 休薬週明けの1月11日に急にCKが高くなり704になっていました。 ASTも47。kl6も613ありました。 以前キイトルーダ治療の時にkl6が高くなったことはありましたがその後は下がりました。 明日バドセブ後初めてのCTの結果と、治療で通院ですがCKの数値がどうなっているかで横紋筋融解症だと休薬の可能性もあるとのことでした。特に運動はしていないのに昨日はふくらはぎと太ももが軽い筋肉痛があると言っていてもしも横紋筋融解症となったらバドセブは休薬だけでまた使えるのか、もう使うことが出来なければバドセブは最後の抗がん剤なので薬が無くなってしまう、と心配でたまりません。 バドセブを受けるようになってから両鎖骨のリンパの転移の固まりもすっかり消え、骨盤回りのリンパの転移の腰痛もなくなっていて素人ながら効いてくれているのでは、と思っていたのですが(CTの結果はわからないのに)もし横紋筋融解症だと判断されたらもうバドセブは今後使えず治療が無くなってしまうのでしょうか? 明日主治医の受診なのにもう心配で辛くてアスクドクターズにお聞きしました。 よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

ナルサスの退薬方法について

person 70代以上/女性 - 解決済み

76才の母の退薬(ナルサス)について質問です。 11月:骨転移癌の痛みに対し、ナルサス2mg1錠(1日1回)とナルラピド1mg1錠(頓服、1日2回~5回)を服用開始。 11月下旬:痛み強くなり、ナルサス2mg2錠に増量。 12月:更に痛みが増したため、緩和目的で放射線療法を受診。この間、入院しており皮下注射にてナルサス、レスキューを開始(ナルサス(確か)5mg、レスキュー1日5~6回) 1月:自宅にて療養開始。 1日あたり、ナルサス2mg2錠、ナルラピド0~4回、アセトアミノフェン600mg 2~5回 放射線の効果が出てきたのか、ここ1週間は1日あたりナルサス2mg1回、ナルラピド1mg 0回、アセトアミノフェン1回~2回と、以前より必要量が減ってきました。 反して、ナルサス使い始めより訴えていた便秘(スインプロイクも併用中)や排尿障害について強く訴えるようになり、主治医に相談した結果、ナルサスを退薬してみることになりました。 主治医からは、ナルサス2mg2錠を1錠に減らし、3日間様子を見て、良好ならナルサスを0錠にする、と言われております。主治医の先生はよく相談に乗ってくださり信頼していますが、ヒドロモルフォンの退薬は2週間~4週間かけて行うと聞いたことがあり、最短3日間で止めて退薬症状が出ないか心配になりました。 ナルサスの減薬、退薬は一般的にはどのように進めるものでしょうか?ご教授お願いいたします。

2人の医師が回答

骨盤内膿瘍ドレナーシについて

person 60代/男性 -

夫が2年前に大腸癌の手術をうけました。縫合不全で退院まで1か月半かかりました。その後、お尻が徐々に痛みだし、排泄機能低下で、ストマーをつけました。が、お尻の痛みは取れず、痛み止めの投薬と、放射線治療で痛みの軽減を試みましたが、結局痛みが取れません。検査で尾骶骨の当たりに腫瘍(転移)があり、これが痛みの原因かと腹腔鏡手術で腫瘍を摘出しました。その際、小腸を少し、傷つけたので、縫っておいたのと、膿が溜まっていたので、取り除いたと説明を受けました。2週間ほどで退院しました。しかし、 お尻の痛みは取れず、膿がずっと出ていて、骨盤内膿瘍と言われてドレナージの治療を20日間入院して行いましたが、痛みはますますひどく、膿も出ている状況です。 お尻の痛みを取る為にいろいろやってきても効果がないので、本院にあるペインクリニックを紹介してもらい、行ってきました。CTを見て、膿瘍が大きくなっており、膿が肛門の当たりまで溜まって顔を出してるので、これが痛みの原因だから、この原因をまづ主治医とどうするか相談してくださいといわれ、何も出来ず帰ってきました。 ドルナージは2度とやりたくないと本人は言ってます。開腹手術で膿を取り除くこともできるようですが、また、溜まることもあるのでしょうか。また、本人はこれまで手術が2回、その他放射線治療や、ドルナージ、投薬と様々治療してきて痛みが取れない状況で主治医からも、こんなにいろいろやって痛みが取れない患者は初めてと言われ、神経的なものもあるのではと言われてます。座ると痛いので、ほとんど横になって何もできない状況です。 何とか痛みを軽減して、中断している抗がん剤治療(肝臓に小さいガン細胞が転移している)も行っていきたいと思います。開腹手術を受けるしか方法はないでしょうか。ちなみに、2回目の腫瘍摘出手術の際にストマーなので、膿が出る穴だけ開けて肛門は閉じてあります。

3人の医師が回答

腹部骨盤部CT検査を受けましたが、色々な病変が在り、身体が痛みます。

person 50代/女性 - 解決済み

先日はありがとうございました。今日腹骨盤部CTをしてまいりました。肝臓には点状結石灰化があり、陳旧姓肉芽腫疑いです・両腎には2ミリ以下の結石が散見します・結腸憩質散見します。とありました、以前婦人科の手術のためPET-©とぉしまして、盲腸がン疑い?(9.4SUV)ありました。大きな盲腸のポリープを(1.5センチから1.8センチほど)をEMRで取りました。結果良性、アデノーマ-となりました。ただ、1年後の大腸検査で盲腸憩室と言われました,、他ポリープを数個小さいもの切除しました、その後凄い便秘で月1~2度ほど下剤で便を出してました。昨年2月の大腸検査では憩室は見逃されたか?ですが。異常なしになりました。昨年夏頃より、ものすごいガスが出るようになり、知らぬうち出るのです、所かまわず、便は3日に2回普通に出ますが、、割合しっかりした便です、只出すとき、右下下腹部が痛いです。本当は造影を希望しましたが叶わず、普通のCTでした。64列5分程でした。腹部骨盤CTでした。両腎結石や肝臓石灰化、大腸憩室前は1つでしたが散見とあります、この場合は総合病院を紹介してもらつたほうが良いのでしょうか?過去にがん歴がありますので造影じゃないともしかして大腸がん、(SUVが高い為)。肝転移、腎転位など気になります、造影じゃなくても判るものでしょうか?よろしくお願い致します。

2人の医師が回答

多発性骨髄腫 骨病変について

person 70代以上/女性 - 解決済み

76歳母親なのですが、昨年11月末に股関節の痛みがでて、総合病院の整形外科受診し、血液検査・レントゲン等から癌かもしれないと言われ、12月の上旬血液内科にまわされ同月下旬1週間検査入院骨髄検査し、多発性骨髄腫と診断され、貧血と骨病変の症状ありと言われました。その検査入院中から、MP療法という治療が始まり、4日間だけ抗がん剤を服用、1月9日に診察を受け、(毎日 朝のみ)フェブキソスタット剤と(月・水・金 朝のみ)アクタという薬服用し、同月23日再受診し血液検査の結果から抗がん剤の服用をプラスすると言われたようなのですが(同席した父親の話では)、9日診察受けた翌日から、体のいろんなところに痛みがでてきたようで、特に夜中トイレに行こうと起き上がる時や、寝返りした際痛みがあるらしく、なかなか寝れずつらいようです。すぐに、病院に行けるといいのですが、次回診察の23日までなかなか行ける状況でなく、離れて暮らす私は、どうにか少しでも次回診察までの1週間ほど、少しでも痛みを緩和させてあげられないのか、と思っているのですが。なにか、自宅でできる事はないでしょうか。また、市販薬でとりあえず1週間だけ代用できるような痛み止めなどはないでしょうか。

2人の医師が回答

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する