79歳男性、脳出血で救急搬送されました。
person70代以上/男性 -
79歳父が7月11日朝に右手が動かなくなり意識を失い、同居の母が通報し救急搬送されました。搬送された時の血圧は200以上あったそうです。
かなり出血があったが開頭手術は効果がないためしなかった、今後必要があれば開頭すると説明されています。脳幹は無事だったが右半身麻痺と失語症が出るだろう、自力での食事も難しくなるので退院後も自宅介護ではなく介護施設等を検討した方が良いと言うような事を、入院初日にドクターから話があったそうです(母談)。
7月13日と14日に直接面会した際、目は開いていたが話しかけを理解しているか私にはわからず、ただ孫の呼びかけには涙ぐんでいたように思いました。手を強く握りました。
医師との面談が入院1週間後に予定されており、それまでは医師から直接の説明はナシ、看護師から説明できない事があるとの事ですが、一般的に最初の3日間が再発等による命の危険が高いと言われているが、その3日間は無事に過ぎたと言える、日々の呼びかけに反応したり理解していると思われる行動が増えてきている、と伺っておりました。
本日の面談時は私は同行していなかったのですが、母が別の看護師から、延命措置の希望の有無について回答を求められたそうです。
入院3日目の訪問時、看護師から血圧は160以下で管理するよう医師の指示が出ていると聞いていたのですが、本日166であったため、その点を母が看護師に確認したそうです。その事に看護師が苛立ってあえて延命措置と口にしたのか、あるいは父の病状に悪化がみられたのかと母は若干パニックになっています。
この際看護師への感情的な部分を別にして、父の体調が心配です。一進一退は当然と思いますが、延命治療の確認と言うのはやはり病状の悪化を意味するのでしょうか。どう言う状態になれば、命の危険を脱した、と言えますか?どうぞよろしくお願いします。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。