虫歯の治療 静脈内鎮静法について
person30代/男性 -
30代前半男性です。
虫歯が多く、歯医者に行かなければと思いつつも、つい足が遠のいてしまっています。
去年前歯が欠けていたり、前歯横の歯が歯茎に埋まったりしていたので、見た目を気にして歯医者に行きました。その時は前歯と周辺の歯を根管治療して、仮歯? を付けてもらいその場は終わったのですが、その後また行かなくなってしまいました。
麻酔が効きにくく、前回通ったところでも、麻酔を打って削り、痛くてもう一度打って削ってを5回ほど繰り返し、結局痛みを我慢しながら削りました。
そのため、通い始めたときは頑張ろうと思っても、あの激しい痛みを考えるとどうしても足が遠のいてしまいます。
そこで静脈内鎮静法というのを知りました。いつ施術したかわからないほどあっという間に終わるとのことなので、金銭的に余裕を作っていこうと思っているのですが、
うとうとした状態で施術を受け、気づいたら治療が終わっていたということですが、
全体麻酔とは違い、受け答えや反応もできると聞いて、いまいちわからないことがあります。
一度に多くの虫歯を治療し、終わらせることができると書かれているのですが、
あごの骨の密度などの影響でほとんど麻酔が効かないような人もいると思います。
その場合、治療中痛みが強すぎて意識が覚醒することもあるのでしょうか。
また、治療中痛みがなくても、終わって麻酔が切れた後、歯全体が痛いこともやはりあるのでしょうか。
正直値段も高いので、慎重に場所も選びたいのですが、選び方がいまいちわかりません……
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。