アルコール依存症の認知症でしょうか?

person60代/女性 -

最近、とある会に参加をするようになりました。
ある定年退職された人がいます。

その人は、62歳で定年退職して、その後、毎日が日曜日だったと。
それで、お酒を朝から飲むようになったと。
シアナマイドかなんかを飲んでると言ってました。

でも、インターネットで調べたら、ここは60歳で定年して、それ以降は、65歳まで、
再雇用制度です。
再雇用制度は、1年更新なので、多分、この人は63歳の時に更新されなかったと思います。
更新されなかったと言うことは、なにか、問題があって更新されなかったと思います。
なんで、こんな嘘をつくのか分かりません。

それに、この前は5大依存症病院があり、そのうちの一つが、とある病院と言ってます。
こんな話は聞いたことはありません。

他にも、あるメンバーがこの人が製薬会社だったとのことで、眠れないと言ったら、
目をつむっていたら、瞑想になるからいいんですとアドバイスをしてました。

1.この人は、もう70歳になります。
  この人は虚言癖なんでしょうか?
  それとも、アルコール依存症による認知症なのでしょうか?

2.不眠を訴える人は本当に目をつむっていたら、瞑想になるんで、
  それで、いいのでしょうか?

3.こういう嘘をつく人がいる会はいかないほうがいいでしょうか?

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

1名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師