母親の肺腺がんについて
person70代以上/女性 -
71歳の母親のことなんですが、母は61歳の時に傍腫瘍性小脳失調症との事で、約10年、車椅子生活になっています。自分で歩く事はできません。手も震える為、なかなか自分で十分に食事とすることもできません。そんな母がせきが出る、胸が苦しいとのことで救急に行きました。
診断の結果、右肺に胸水が溜まっており、胸腔内にがん細胞があるとの状態で肺腺癌ステージ4との診断でした。とりあえず、胸水癒着術で胸水を抜く事はできました。
後日、検体を取りEGFR遺伝子検査をしましたが結果は陰性。(母は煙草を吸いません。)
その後、再度マルチパネル検査を依頼しましたが、検体が取れそうにないとの事。
諦めきれず、PET検査をして肝臓にもがん細胞がある、もしかしたらそこから検体が取れるのではないかとの事で是非チャレンジしてほしいと懇願。現在、検体を取る手術待ちです。
このまま検体がとれず分子標的薬が使えなければ、今の現状の母の状態では、抗がん剤は使えないとの事。あとは緩和医療です。と言われました。
最初に救急に行ったのが5月8日です。すでに2カ月以上経過していますが、現在まで癌に対しては何も治療という治療はしていない状況です。それでEGFRが陰性なので、もう何もできませんと言われても。。
もう本当に他に手段はないのでしょうか?何か良い方法などがあればご教授いただければ幸いです。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。